Taconomakura

「タコノマクラ」 ペン

「タコノマクラ」って何ですか?ウニの一種(毒はないようですがほぼ食用に適しません)で中央が若干高いくらいのほぼ扁平のかたちをしています中央の花のようなのはわたしが描いたのではなく棘を取り去るとこんな模様があるのですいかにも描いたように見えるのも不思議な感じです真ん中の黒い丸は殻の一部が欠けて穴になっているところ

生きている時はいちおうウニですから棘がびっしり生えています棘の長さは5ミリほど生きているのを目にするのは稀で多くは砂浜に打ち上げられた状態で目にしますこれはわたしが拾ったものでタコノマクラと言われるとなるほどと思える柔軟な発想のネーミングですねなんとなく絵心を惹かれるようで拾ったのですが少なくとも10年以上経ってもまだ絵になっておりませんこのままではこれを枕にあの世行きになりそうです

Aš nuėjau į prefektūrinę parodą

„Kaip žuvėdra (Icarus)“ Tempera

Aš nuėjau į modernaus meno muziejų Kita-Uravoje, norėdamas pamatyti Saitama prefektūros parodą。Ar esate užsiėmęs? Neturiu laiko eiti, bet、Jūs turite bent kartą tai pamatyti。Atsižvelgiant į datą, tai buvo tik šiandien。Man skauda nugarą, todėl nenorėjau išeiti、Man nepatiko Budos mirtis kalendoriuje、Man pasisekė, kad nebuvo lietaus。

Galvojau apie tai žiūrėdamas。pirma、Gal paveikslėlis nuleistas、Aš taip pat jaučiausi。Sienos yra nuleistos, todėl lengviau pasirinkti、Ar yra santykiai?。Ar idėja tampa senamadiška, kai pardavėjo senėjimas proporcingas demografijai?。99Aš žinau, kad vyresni pardavėjai sunkiai dirba.、Manau, kad tai puiku、Ta prasme, kad tai įdomu、Tik aukštųjų mokyklų moksleivių piešiniai atrodė įdomūs.。Viduriniai ir pagyvenę žmonės、Pabandykime šiek tiek sunkiau neprarasti!

Prasideda „Shunkai“ paroda

晨春会 ’25 展会場(2025.06.10)
斎藤由加「猫の芽」アルミ鋳金

晨春会(しんしゅんかい)展が始まりました今年は星野瀬川両氏が体調不良のため退会しまた高橋千代子氏が逝去されました一抹の寂しさを伴った展覧会になります高橋氏には謹んでご冥福をお祈り申し上げます

そのかわり元気いっぱいの彫刻・斎藤由加氏が新しくメンバーとして参加してくださいました嬉しい限りです晨春会展も今年で38年目を迎えます最初は「5回続ければいい」と始めた展覧会が好評で(メンバーも皆若かったし)勢いだけで20回まで突っ走ってしまったような気がします。20回を越えこれからどうするかをやっと考える段階になってからまたそろそろ20年あっという間です世代交代ももう一段スピードアップする必要があるかも知れません

陳列終了後のメンバーの話題の中心は「腰痛」などの健康・病気に関すること皆さんほぼ全員が本人か家族のどなたかにそういった問題を抱える年齢ですもちろんわたしも例外ではありませんそういったもろもろが作品に反映されるのも生きていればこそそこがAIで作る作品との違いでしょうどうぞ皆様実作品でご覧ください