飲 め る 水 / Portable pitné vodě

小さな流れ 水彩
小さな流れ 水彩

南アルプスの水直接飲んでもおいしい水だったがだいぶ前から高山の水と言えども登山者由来の有機物が多いと問題になっている

日本全国の水道局は大変な努力を積み重ねているおそらく日々世界一努力している機関の一つに違いないそれはたぶん日本人が世界一水にうるさくさらに言えば世界一水に贅沢している国民から「水道料を徴収」するプレッシャーとそれをはねのけようとする技術者のプライドからではないだろうかあらゆるレベルでの水質を「通常価格」で供給する力こそ水に豊かな日本人には逆に見えにくい日本の真の実力かも知れない

関 宿 水 門 2 / Vodní brána Sekiyado

関宿水門-2(試作) 水彩
関宿水門-2(試作) 水彩

またまた関宿(せきやど)水門リハビリのためとしては現在の体力から云えばほぼ限界点?行く前に気象と気分を考える最近の気象は異常が普通いくら「飛ぶ男」でイカロスを描いたって自分が途中で竜巻に遭って江戸川に墜落なんて笑い話にもならない体調はある程度走ってみないと(自分の身体なのに)案外判らない中間点でその先へ行く気があるかを確かめる

今日(9/13)は夕方5時近くに出かけたので帰宅は6時半近くこの時間帯になると犬を連れた女性が多く散歩し始めるスピッツを連れた白いパンツの若い女性を振り向くとスピッツとそっくりのお尻飼い主は犬に似ると言うが背面では本人も解るまい(ごめんなさい)一時爆発的に流行しながら今はほとんど見かけなくなったハスキー種の犬を連れている人もいるあれだけいたハスキー犬は皆死んでしまったのだろうか?横歩きステップなどしながら自身のシェイプアップ中ずっと犬を抱いている女性(時には男性もいるがなんだか気味悪い)犬はダンベル替わり?

話題がそれたそう水の流れだ女性の話題に流れてはいけないぞ描いていると水面がいくつかに割れていることに気付くある部分は沈み込みある部分は水底から湧き上がる水面は平らではなく上下運動をする水が生き物のように見える理由だろう

癒 し の 水 / Léčivá voda

関宿水門の水 水彩 2014
関宿水門の水 水彩 2014

リハビリのつもりでおばチャリ自転車(買い物用)で関宿城まで行く往復でも20㎞以下だからまあちょうど良い距離一時間半くらいかかる私なりには一生懸命だが鍛えられたランナー等には全然敵わない土手道で明らかに私より年長だと思われる「自転車おばあ」(敬意と羨望の混じった私的敬語)も「すいませーん」とか言って私の脇を軽く抜いて行く「オレの自転車は買い物用だからな」と言い訳しながら「おばあ」のお尻を一生懸命追いかけるが遠ざかるばかり

汗びっしょりで関宿城に着くころ既に休息と優雅なデザートを終えた「自転車おばあ」がカッコいいサングラスを着けて私とすれ違うクヤシー!などと悶えないことにしているおばあが元気な時代なのだ

関宿城のすぐ脇に水門があるここ(江戸川)の水流を見るとおばあに負けた傷心が癒される自宅前の川のチマチマした水量に比べある意味でさすが江戸を潤した水量は違うゆったりというかたっぷりというかウーンというかその水量を(うれしく思いながら)とりあえず描いてみた