
圏央道橋脚。開通して数ヶ月、まだ新しい。その下に捨てられた半透明のビニール傘。コンクリート型枠のシミ?との色彩が何とも美しい。
これをそのまま絵に描けば?と思う人もいるし、現にそんな作品もある。けれどそれは少し違うと思う。これは発見する事に意味があるので、その後の再現にどんな意味があるのか私にはわからない。発見する事によって、ある種の感覚が開かれていくことがいいのではないだろうか。
1カ月ぶりに見る、アトリエのサボテンたち。水と空気と太陽だけでこんなに成長するなんて、しくみは理解出来ても、感覚的には不思議としか言いようがない。成長する植物にも感心するが、太陽のエネルギーって凄いんだなと改めて感じる。
samozřejmě、太陽があるからそれに植物も私たち動物もそれに適応するしくみを作って来たわけで、現太陽ではなく、別のシステムがあれば、それに適応するシステムができるはずだから、当然といえば当然だが、「生命」というものを発生させた太陽はやはり「超」のつく特別な存在だろう。
埼玉の暑さも、そう考えれば特別な恩恵だ。日照の無い、冷涼な場所から埼玉を見ると、土地も人も豊かな所だと改めて思う。