
thế giới、Có rất nhiều lời nói dối và xung đột。Mục tiêu của một con người (anh ấy đã ích kỷ giả định)。

thế giới、Có rất nhiều lời nói dối và xung đột。Mục tiêu của một con người (anh ấy đã ích kỷ giả định)。


上のスケッチは、数日前散歩しながら撮った写真をもとにした、ほぼ実景に近い(と自分では思っているが)スケッチ。植えられたばかりの苗を、どうやって表現するか試してみたものです。下も同じ散歩コースのものですが、こちらは意図的に平面化、単純化しています。
「情報量」は上の(普通の)スケッチの方が多そうですね。描く方も、それは意識しています。四つ角の右に見えるのは何かの「お堂」だと解ってもらえるだろうか、左手のブロック塀の向こうに道は続いているのだが、そう見えているだろうか、なんて気にしながら、そう理解できるように描いているつもりなんです。
下のスケッチはちょっと違います。「実際はこうなんですよ」という説明はかなり省略気味です。それより、「この面は滲みを効かせたい」「ここは単純なブルーの方がいいかも」。などとテクニカルな意識がずっと大きい(実際にテクニカルなのは上のスケッチですが)。どちらがいいとかではなく、「意識の置き場所」が違うんです。
そうした意識の違いが、表現に現れ、表現の違いが個性を際立たせていく・・そうなんでしょうか。Một cái nhìn、説明は納得いきそうな気になりますが、「表現」とか「個性」とかはそんなに簡単に割り切れるものじゃない、という気がします。chỉ、下のようなスケッチは、作者の「意図」がはっきりするぶん、現代の人には受け入れやすいかも知れませんね。
やっとのことでアップロードできました。どこがどうトラブルなのか、よく分からないトラブルに見舞われながら、昨年よりはだいぶ早くできたことだけで(ビデオ製作者としては)満足しています。
メンバーもだいぶ少なくなってきて、来年以降も継続できるかどうか分かりませんが、ともかく「今できること」をちゃんとやりたいと思っています。メンバーの方々もきっと同じ思いだろうと想像します。
新しい課題は早速始まりました。また一年、もっとのびのび描けるように、まずは気分を一新していきましょう!