対比(比べること)

「黄色い壁」 教室でのデモ制作から

おはようございます今日は2023年7月9日日曜日ちょっと曇って蒸し暑い日ですニュース?天気予報を見ると島根山口など日本海側から九州北部にかけ大雨になっているようです自然災害ですからやむを得ない面もありますが防げる部分は被害が小さく済んで欲しいと思います

火曜日水彩クラスでのデモ制作です教室では仕上がりませんでしたので帰宅後完成まで描いてみましたここでは色の対比とくに補色の対比をサブテーマにしています補色というのは「お互いに引き立て合う2色の関係」を指す語ですがこの場合は黄色の壁と木や建物の周囲全体の紫との関係がそれにあたります撮影もしましたのでいずれYouTubeにアップするつもりです

補色の説明を補足しておくと考え方としてはいわゆる三原色(赤黄)のうち2つを混ぜた色と残った一つが補色の関係になると覚えておけばだいたい作れるようになりますよく知られているように青と黄色を混ぜれば緑になりその緑と赤が補色の関係になるということです現実には絵具または光をつかうことになりそれぞれ全く異なる混合色になります絵の具の場合でもたとえば赤のなかにも性質のかなり異なる「赤」が何種類もありさらにインクや油絵具水彩絵の具のような素材の違いもあって組み合わせ方は無限にあると言っていいでしょう。apenas、基本的な考え方はいま述べた通りです
 色だけでなくもちろん白と黒のような明暗の対比もあります「対比」の概念はさらに絵画などのビジュアル系だけでなく一般にも広く理解使用されていてあらゆる「比較」の場で意識的無意識的に使われています「あのひとは背が高い」というときそれは自分もしくは周囲と比べているわけですし「あのひとは美しくなった」というときはその人の過去もしくは同年代の他の人に比べてという風に比べていることになります「対比」は「比較」の中心と言っていいかと思います 

「対比」と対比させられる概念に「調和」というのがあります美術の世界では「調和」のなかに「対比」が含まれる感じですが考えようによっては逆のようにも見えますね 
 「比較する」ことは人間の大きな知恵ですその素晴らしい発展は「定規・物差し」の発明に現れましたそれがあらゆる分野での概念の共有を経て現在のAIにまで繋がっていることを考えるのも面白いですね