リテラシー

写真(YouTubeサムネイル)を見てこのブルーっぷりブルルこんな陽気だっていいうのに寒気がするようなサムネイルなんでこんな陰気な動画なっちゃうのかと自分でも悩むんですね

誰も見てくれなくてもいいから「自分は自分の仕事を全うしたい」と思うとこうなっちゃうのかな「けじめをつけなくちゃ」と思ってるんだねそれが「昭和世代」の特徴だと言われるけれど(肝心の)ケジメがきちっとつけられたかって訊かれると「よくわかりません」っていうんだからどうにもならないサ

それぞれの分野への適応能力を「リテラシー」というらしいたとえば「情報」分野なら情報への興味関与の程度適応能力などだから同じ「リテラシー」でも「世界のセレブとの交際リテラシー」なんかの“能力ゼロ”でもわたし的には全然困らないがワクチン接種だの国や自治体への申請だのがインターネット経由だと一定の「リテラシー」がないと市役所へ行ってイライラと職員を怒鳴ったりする羽目になる

そういうわけで「スケッチのリテラシー」らしきものを身につけさせたい(上から目線か)という(わたしの)願いは現代の情報リテラシーという見地からは“著しく”逸脱・時代遅れになってしまっている現代ではデッサンの修練などよりカメラの勉強をしプロジェクターでも何でも使えばいかに写実的なデッサンでも誰にでもできる道が開かれているそれを文明の発達というんじゃないの?そその通りだねうん
 「シルエットから描く」なんてタイトルがすでに自ら時代遅れだって宣伝して回っているようなものだったもっと情報リテラシーを身につけなくちゃだめですねあ~あ時間がないと言いながらこうして意味ないことに時間も体力も浪費してしまっているんでしょうか・・

Išleido

Takashi

Takashi asmeninis dienoraštis。Ne tik apie paveikslus、Apie ką galvoju kiekvieną dieną、ką jauti、Rašau kas tik šauna į galvą。Šis tinklaraštis yra trečios kartos。Nuo pat pradžių praėjo daugiau nei 20 metų.。 2023Nuo sausio 1 d、Kol kas nusprendžiau rašyti tik nelyginėmis dienomis.。Po truputį pagalvosiu apie savo ateities kryptį ir kitus dalykus.。

Leave a Reply

Jūsų elektroninio pašto adresas nebus skelbiamas. Privalomi laukai pažymėti *