もうすぐ

大学4年生―四月からは“社会人”という“人種”になる

彼女は「青いカモメの絵画教室」でずいぶんモデルを務めてくれただけでなく大学の先輩後輩を何人も紹介してくれた彼女の紹介してくれた人はみんなクラスに好評だったのでわたしもおおいに助かった

卒業に必要な単位の中ではわたしの授業のウェイトは124単位中のたった1単位に過ぎないクラスは男女同数で10~12人だったかたった14週(月4週と計算すると3ヶ月ちょっと)の授業で「建築のスケッチができる(ようになる)」とシラバス(全国に公開するすべての大学の授業予定表)に載せる以上カリキュラムはキツめに作らざるを得なかったがわたしも学生たちも今から思えばまだなんとなくのんびりできていたように思う

彼女たち一年生への講義を持ったのはコロナ蔓延の一年前その後のコロナで大学も社会も大きく様変わりした。14世紀のヨーロッパで人口の3分の1が亡くなったと云われるペストの大流行簡単に比較はできないが日本だけでなく世界中の若い人たちの将来予測に大きな影を落としたことは確かだろう長く続けてきた政府の「高等教育敵視」政策ともみえる「高等教育機関の予算削減」おかげで日本の教育レベルはすっかり地に落ちたノーベル賞受賞者が多いと胸を張るがほとんどはアメリカなど海外での勉強の成果に頼っている現状を何とかする気はなさそうだ

初等・中等教育にはやや目配りするそうだが高等教育=贅沢=国からの恩恵というレベルの認識がいまだに国会議員の行動基準に在ることに唖然とするそのうえでアメリカからミサイル(システム)を買う予算は今後数年間で5倍にするのだというから将来彼女(彼ら)の働く環境は現在の北朝鮮に似た環境にならないかと本気で危惧する「まさか」と笑う人も少なくないだろうがわたしには笑えない日本脱出するにも教育の力が要る

发布者:

高志的个人博客。不只是关于绘画、我每天都在想什么、你的感受、我想到什么就写什么。这个博客已经是第三代了。从开始到现在,已经有20多年了。。 2023从1月1日起、现在,我决定只在奇数天写作。。我会一点一点地思考我未来的方向和其他事情。。

发表评论

您的电子邮件地址将不会被发表. 必填字段已标记 *