「思いつき」というか

Apple and a book 2021

最近思いつきだけで絵が描けなくなった以前は絵の具をただ塗りたくっているうちに絵が勝手に生まれてきた何かが見えてくるまで塗りたくり絵の具が厚くなると削ったり洗い流したりして何かが生まれてくるまで待っている時間がかかることもあれば次々とイメージ浮かびキャンバスの数が足りなくなることもある

突然画面に人物や風景や静物などの断片がヒョイと見えてくるそれをつかまえて描き始めるからゴールのイメージなどあらかじめ想定できないモノがすっかり姿を現すとそこで初めて「このあとどうしようか」とゴールのことを考える場合によっては出現した人物に小さくなってもらったり右や左に移動してもらわなければならないとにかく何を描くのか自分でもわからないそういうめちゃくちゃな描き方だが聞いてみるとそういうタイプの人は案外いる。30年くらいはそうやって描いてきた

高名な画家の死後遺されたスケッチやデッサンなどを示しながら「こんなに努力していたのです」的な解説を今でも見かけるそれはそれでいいのだが「そういう努力をしないのはダメだ」的な「教訓」とすることには異議がある運慶とミケランジェロがたまたま同じことを言っている「木(石)の中にすでに彫刻が埋まっているわたしはそれを掘り出すだけだ」それを読んだときわたしも全く同じ感覚を持っていたことに驚いた絵の具を塗りたくるとき塗るというより絵の具で表面を掘り削っている感覚だった

いまはそういう描き方はしていないというより出来なくなった最初に「○○を描こう」と思うそしてその中の3つほどの要素に優先順位をつける1はこれが無いとその絵に意味がなくなるというほど重要なもの3はなくてもいいがあるとふくらみがあるかなという現実的な「欲」2はその中間だから下描きもするしエスキースもするかつてはそういうものは全くしなかったからほぼ別人になった感じがする。bet、エスキース通りにできた絵は「死んだ絵」になってしまうひらめきというか思いつきというかそれが無いと絵の心臓が動き出さないそれが降りてくる瞬間を待つのは今も変わらない

Išleido

Takashi

Takashi asmeninis dienoraštis。Ne tik apie paveikslus、Apie ką galvoju kiekvieną dieną、ką jauti、Rašau kas tik šauna į galvą。Šis tinklaraštis yra trečios kartos。Nuo pat pradžių praėjo daugiau nei 20 metų.。 2023Nuo sausio 1 d、Kol kas nusprendžiau rašyti tik nelyginėmis dienomis.。Po truputį pagalvosiu apie savo ateities kryptį ir kitus dalykus.。

Leave a Reply

Jūsų elektroninio pašto adresas nebus skelbiamas. Privalomi laukai pažymėti *