サザエさん

わたしがマネたサザエの剥き方

2月に入りたて続けにサザエさんにお世話になっている写真のとおり文字通りの「サザエ」さんきっかけは妻が「活サザエなのに売れ残りで安くなっているから買ってみた刺身作れる?」とテーブルの上に置いたこと正直「え~っ面倒なモノ買いやがって」とは思ったが口には出さずとりあえず「ふ~ン」と生返事

隙を見てこっそりYouTubeで「サザエの殻を剥く」とかを検索「へーこうやって取り出すのか」動画では割烹のご主人らしい人がササっとまずサザエの首根っこを切り取るそれから小指をいれてぐにゅぐにゅっとすると内蔵すべてがツルっときれいに取り出せるコツがありそうな気がしたが見よう見まねでとりあえずやってみることにした

首(のように見える筋肉質の部分)を切り落とすまでは割烹並みところがどうやっても肩から下が出ないこれ以上はわたしの指の方がちぎれるということでやむなくハンマーで粉砕まな板は凸凹になるわ身の中に殻のちいさな破片が紛れ込んで洗うにもそれで指を切りそうになるわで要するに散々な目にあった

ところが数日後また買ってきた!「1個100円位に下がってるしまだ元気そうだから」え~っ!今度こそ自分の指を切り落としそうとは思ったが口には出さずとりあえず「ふ~ン」と生返事奴はコリコリした刺身の味が気にいったのだった。Toda、今度はハンマーだけはやめた小指に少女っぽい切り傷なんぞ作ったりしながらなんとか取り出せた

ところが数日後また買ってきた!「半額に・・・」口には出さず「ふ~ン」と生返事はしたがわたしもだんだんやり方がわかってきたのだった小指の切り傷は恋の思い出なんかじゃないのだぜ ― 少しアルコールの入ったドングリ目でよく見ると敵はなんとなくコロナに似ているようにも見える「コロナに打ち勝った証」にはワサビが合うつい「また買ってきて」と思ったが口には出さなかった

Izdal avtor

Takashi

Takashijev osebni blog。Ne samo o slikah、O čem razmišljam vsak dan、kar čutiš、Pišem kar mi pade na pamet。Ta blog je tretja generacija。Od začetka je minilo več kot 20 let.。 2023Od 1. januarja、Zaenkrat sem se odločil, da bom pisal samo na lihe dni.。O svoji prihodnji usmeritvi in ​​drugih stvareh bom razmišljal po delih.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Obvezna polja so označena *