毎日いっぱいいっぱい

Mỗi ngày đều đầy、Tôi hoàn toàn không có nhiều chỗ。Không chỉ tiền, thời gian và năng lượng。Nếu bạn vấp phải thứ gì đó một chút、Tôi tự hỏi điều gì sẽ xảy ra、Tôi nghĩ về nó mỗi ngày trong tâm trí tôi、Dù sao, tôi đang dọn dẹp những việc vặt ngay lập tức của mình。theo đúng nghĩa đen、Cứ như vậy, "nghèo và không có thời gian"。Điều này không tốt。

20thế hệ、お金は無いが時間と体力はあった。30thế hệ、お金は無いが体力はある時間は少し減った。40〜50代お金は少し使えるようになったが体力が減り時間が無くなった。60thế hệ、60まで生きているとは思っていなかったがずるずると生きてきてしまったお金は右から左へ細く、Chảy như một nhanh chóng không ở lại trong giây lát、Sức mạnh của tôi thật chậm chạp như một dòng sông sắp khô héo、Những vũng nhỏ ở khắp mọi nơi。Thời gian đã giảm、Nợ thời gian đã bắt đầu。Sử dụng khoản nợ này như một cổ phần、Thời gian để đi tạm biệt。Nhưng、Có vẻ như đây không phải là người duy nhất tôi có.。

何をやってきたかといえば出来損ないの大きな絵を何枚か描き小さな絵を誰かに飾って貰った(ている)ことくらいこれは仕事によりケースバイケースだがすべて自分だけの責任でやってきたことが面白かった(過去形…)かなその結果が現在の自転車操業

Điều đó đang được nói、もしもまだ自転車に乗っているなら行く先はもう少し先にできる途中でふらついて倒れるならそこが行き先だ。chỉ、途中の風景を楽しむ暇がないのではそもそも自転車で行く意味があるのかそこはよく考えなくちゃいけないな

ワールドカップ

ワールドカップ Hグループ第2戦 日本-セネガル戦は結構面白い試合だった第1戦に比べどのチームも初戦の硬さが取れてきたこともある

日本チームを応援する人の側から結果を見れば少なくとも2-1で勝てた残念な試合だったゴールキーパー川島選手の「悪いクセ」によって初戦に続き1点をくれてしまったからだ

前のザッケローニ監督の時もゴールポスト内でキャッチという大ボーンヘッドを演じたのを覚えている今回の初戦でも全く同じゴールポスト内でのキャッチをやってしまったそしてセネガル戦での正面シュートを正面にパンチングという「愚行」それが飛び込んでくる相手選手の足に当たり跳ね返ってのゴール

見ていると川島選手は正面からのシュートを初めからパンチングしようと決めているようで何度も繰り返しているしかもそのたびにまっすぐ正面へ今後も三たび四たび同じ形で失点する可能性は高い。Đó là nó、横っ飛びのシュートはキャッチしようとする普通のキーパーとは逆なぜかは分からないからきっとクセだと思うそれは監督も選手も承知だと思うけれど彼より信頼できるキーパーがいないのだろう

Điều đó đang được nói、チームとしては頑張ったし初戦より見どころのあるいいゲームが増えたスーパーシュートスーパーキャッチスーパープレーの華やかさとともにスーパーボーンヘッドも見られるのはやはりワールドカップならではか

ニッポン勝ったってよ

言わぬが「HANA」 水彩

サッカー、ワールドカップ。昨夜日本代表チームがコロンビア代表チームに勝った試合を見たゲームとしてはつまらない試合だった

ワールドカップは個々のチームを越えて選ばれた選手たちによる世界最高峰の大会のひとつ最高のプレーを観たいのが一番でどちらのチームが勝つかは重要ではない。Nhưng、現実は逆で報道も「『日本』が勝った」の一辺倒それがもっとつまらない

サッカーファンとサポーターはイコールではない野球ファンと巨人ファンがイコールではないのと同じように知人に巨人ファンがいた巨人が負けた日は家族にも当たり散らし自分以外の家族全員を野球嫌いにした野球は「勝たなければ意味がない」それが彼の野球観だった

日大アメフト部の悪質な反則行為が問題になったその深い原因は勝利至上主義にあると言われるがその通りだと思う。Nhưng、サッカーは別なのかそういえば「絵を描いたって売れなければ意味がない」と私に向かって言った親類もいるそのくせ「1枚くらい呉れ」そっちの方が「意味わからん」