baseball fan

11月1日アップロードしました

プロ野球アメリカ大リーグのワールドシリーズでドジャースが連覇同チームの大谷山本佐々木が3人とも大活躍だった(山本投手がシリーズ3勝でMVPを獲得)日本ではドジャースファンは多いほうだろうからテレビで観戦した人も結構いたと思う

ドジャースvsブルージェイズの優勝戦はあとでいくつかのチャンネルで見たが意外に面白かったのが「熱中高校野球部」というYouTubeチャンネル(このチャンネルはふだん日本各地域の「高校野球」を詳報しているのだろうと思う)での球場内でのパブリックモニタールーム?そこにいるドジャースファンたちはせっかくチケットがあるなら何でスタンドで見ないの?って思ったが(モニターの下で)みんなが立って観るという環境で一緒に身体をぶつけ合ってリアクションしあう方がもっと楽しいんだろうな試合自体もかなりスリリングで好プレー続出両チームのファンも相当熱が入ったに違いない

OHTANIBETTSKARSHAW などのTシャツを着るファンの背中がたくさん見えた試合は選手しかできないが(「選手」という語の文字通りの意味)選手自身を含むさらに大きな「野球」という空間を作っているのはこうした「ファン」の力なのだということをあらためて感じます

något som kan röras för hand

          「いま机の上にあるもの」  黒と茶色のペン

バーチャルフェイクAIという単語に慣れ過ぎて既に「そういえば昔聞いたなあ」感があるそれにSNSとかYouTubeも加わるだろうかとにかくそういうものが当たり前すぎて意識すらされなくなってきている

Men、それらはみな「画面(モニター)上」にあるものばかり世界中の美味しい食べ物も美しい自然の景観も憧れの有名人もみなモニターの上だ何万もの「いいね!」がついても食べることもその空気を吸い込むこともその人の手を握ることもできないしそれを「共有」するという幻想もまたモニターの上

自分の目の前に在るのは少し固いキャベツの千切りにアジフライところどころ剥げかかってきたカーペットだったりちょっと?くたびれた妻や夫であったりだがそれらはみな自分の手でさわることができる自分の身体と直接繋がっている
 バーチャルフェイクAIもYouTubeもうたかたの夢に過ぎないとまでは言わないしそこに大きな価値があることもある程度は知っているウーバーイーツで頼んだものでも届けばちゃんと手でさわれ美味しく食べることができるシークレットサービスが唇の前に人差し指を立ててもそれを誰かの飛行機が到着する前にSNSで知ったたくさんの好奇心がカメラを構えて待っているうたかたの夢どころかそれが現実の一部でありその仕組みに「さわれること」はむしろ危機を生む
men、さわれないことはやっぱり嘘を生みやすい

手でさわれるものには信頼感があるそれは単なる感傷ではなく生き物の知恵の塊だったから。å andra sidan、一見さわれるつもりでいるたとえば調味料の成分○○酸◇◇だのには実際はさわれないだから嘘が混じりこむ余地がある自分で買った昆布や椎茸鰹節でつくった出汁なら嘘の入りこむ余地はずっと小さくなるだろう
 紙にペンで描いてもデジタルで描いてもどちらも絵であることは間違いないけれど紙に描いた絵は紙もインクも手でさわれるモノであるのに対し後者はデータ(数値)というさわれないものが絵という仮面を被っているという違いがある―蛇足だが「紙に描いた絵」だって「絵に描いた餅」という仮面ではないかという一種の混ぜっ返しはこの場合論理的に正しくない―
 なんでもアナログが良いなどと言うつもりはないそれぞれにそれぞれの場があることが大事だなあと思う

Kristi ansikte och persimmon

"2 gröna persimmons" penna + akvarell
"Fude persimmon"

Jag köpte "Fudegaki" från Super (foto)。Den är flera gånger mer magnifik än den "fudegaki" som alltid har funnits i min bild.。Jag trodde jag kände Fudegaki, men、Jag tror att det är första gången jag ser det här、är。Det verkar dock som en bitter persimon、Sammandragningen togs bort väl och det var utsökt.。

"Fudegaki" i mitt huvud är、Är den mindre än en borste? Var det "Tsukushi"? Det är som en ljuslåga som vänds upp och ner.、lite mindre、Jag började känna att jag hade ett dåligt utseende (förlåt).。Persimmons växer på andra sidan stängslet när jag går förbi、Fude persimmons som ingen plockar på baksidan av fabriken.、Det såg inte ut som en så fin persimon.。

Tittar på denna "fudegaki"、Jag såg den på Louvren eller någonstans.、Det påminde mig om ansiktet på den romanska korsfästelsesstatyn.。Det "märkliga utsprånget" och svullna formen på den övre delen av en persimonfrukt、Det överlappade vagt med Kristi kontur, ynkligt krönt med törnen.。

Förresten、Jag gjorde lite research om vilken typ av törnen det finns på Kristi krona.。
Mestadels är teorin att det är ett järnek och att det är ett järnek, som är en medlem av familjen Euphorbiaceae.。Holly har taggar på sina blad.、Hanakirin har taggar på stjälken.。Holly är、Den används till juljärnek som står uppsatt på dörren vid jul.。Jag har provat att höja Hanakirin tidigare.、Jag tyckte den såg lite annorlunda ut än kronan.。Jag visste inte för den dog på vägen.、Det verkar som att om det växer som det är, kommer det att bli som en vinstock.。Detta verkar vara mer lämpligt när det gäller att "väva en krona" (hur som helst, Hanakirin har ont)。
Kom att tänka på det、mycket senare、Minnet av att skissa Kristi ansikte i akvarell kom tillbaka till mig.。