きれいで気持ちのいい絵ってダメなんですか?

「Apple のある風景」  2019

「きれいで気持ちの良い絵って悪い絵なんですか?」と時々聞かれる。samozřejmě、そんなことはない質問者は絵を描いている人自分できれいだなと思うものを気持ちよく描くと先生や仲間にそんなの面白くないと言われることに時々疑問を感じつつ描いているある日とうとう聞いてみた

そんな人はきっとたくさんいるはず結論はすでに述べた「そんなことはない」それなら「そんなの面白くない」という人が間違っているのかといえばそんなこともないそれは描く側か見る側かの「立場」によって見方が変わるということに関わる問題でもありそうだ

「創作する」というのは簡単にいえば「新しいこと(もの)を作り出すこと」ふつう絵を描く場合誰かのコピーをしているのでない限り自分の見たもの感じたものをとりあえず真っ白のキャンバスに自分勝手に描く(たとえ出来が不満足でも)一方「鑑賞」とはまず「観る」ということだが嫌いな絵はとばしても好きな絵はゆっくり心ゆくまで楽しむそれが基本的な鑑賞の態度だそこでは「新しさ」や「自分勝手」など探し出す必要もないただ好き好きに従って味わえばそれでよい

そこで最初の質問はこう言い換えられるかも知れない「きれいで気持ちのいい絵を見ました私もあんなふうに描きたいのですがそれではだめなんでしょうか?」今度はこう答えよう「だめですそれでは創作になりません」気持ちの良し悪しではなく「そんな風に」がダメなのである少なくとも「自分流」でなくてはダメなのである(実際はとても難しいことだが)厳しいといえば厳しいでも助け舟自分流を押し通せばきっと楽チンで気持ちいい矛盾することではないのだたぶん

Apple 3

「Apple」 F4 tempera-oil 2019 (unfinished)

人が見たら取り憑かれたように「Apple」を描き続けているように見えるかもしれない確かにここ3ヶ月ほど集中的に描き続けてはいるが取り憑かれているわけではないこの集中は制作上のいろんなケースを想定しながらのいわばケース・スタディというか思考の洗練度アップのための期間だと考えれば解りやすい

若い頃はこんな描き方はしなかった思いつくまま描けばそれがベストだった次々と溢れてくるアイデアに制作が追いつかなかった今もアイデアは浮かんでくるがなんだか昔の焼きなましのような感じもする一巡も二巡もしてしまったのかも知れないならば逆にじっくり一つのアイデアを深くしてみよう深くできないときは(職人的だが)完成度を高めるとかそんなふうに考えている

nedávno、絵というものは一枚で完成するものではなく結局一生描き続けた全ての絵のトータルとして一枚(?)が終わる(決して完成とかその人の世界などと簡単にいうことはできないが)ようにも思えてきた大きな木の葉っぱ一枚一枚が絵だとすると枝だけでなく幹も根っこも必要しかも一定の時期には葉を散らし新しい葉を作りながら少しずつ成長するそうして太い枝と無数の葉を持つ大きな木になりやがて枯れていくその全体もまた一枚の絵(映画の方が近いか)そんな感じ

この絵はテンペラで描き始めた小さいしテンペラのまますんなり終わってみようと思っていたが中心部の茶色(ここはその上に何度も白を重ねていくつもりだった)が妙に美しく感じたのでそのまま残すことにしたそこから方針が変わり逆に周囲をアキーラで厚めに白くした背景の黄色はテンペラの茶→テンペラの黄→油彩の黄→テンペラの黄と繰り返している途中に油彩を挟んだところが経験によるもの白は油彩でほんのり赤みを帯びた感じにしようか考えているが元々のアイデアはそのようなニュアンスを拒否しあくまでフラットに描くつもりだったなぜ考えを変えたのかその理由もそのこと自体の是非を考えることも絵の大切な要素だと思う

Akvarel + pastel

„Zima a odpoledne“ 2019 F10 Watercolor Pastel

Kreslení se provádí pomocí kombinace akvarelu a pastelu、Velmi nedávné pokusy。Kombinace akvarelu a samotného pastelu je velmi běžná metoda.、Měl jsem několik příkladů。Pokud začnu znovu、Nejenže porozumíte to nejlepší z obou technik、akvarel、Bylo zjištěno, že obě pastelové překážky jsou sníženy。Toto je velmi užitečný objev。Rozhodně bych to doporučil mnoha lidem。

Význam snížení překážky、Například na obrázku výše、Při kreslení tváře člověka s akvarelem、Za předpokladu, že budete používat pastely, stačí namalovat obličej v kruzích na červeném a černém povrchu.。Není třeba jemné techniky kreslit pomocí pouhých akvarelů。Poté použijte silnou obrysovou linii s krytem、V pastelu jsou pouze barvy jasnější než povrchy malované akvarely、Můžete psát s úmyslem kreslit světlo。Nemám rád tmavší pastelové barvy、Je to velmi snadné kreslit, protože je připraven na akvarel.。Nemusíte dostávat mnoho pastelových barev.、Dva ptáci s jedním kamenem。

Jediným problémem je schopnost držet se pastelů.。Pokud se to pokusíte zajistit upevňovacím řešením、Živé pastelové barvy klesají。Je lepší to udržet na minimu。dobře、Myslím, že práškové barvy je něco, co se má upadnout.、Vypadá to, že by bylo zábavné, kdybyste se příliš nezaměřili na trvalost。