玉ねぎ

玉ねぎ

ひと山200円の玉ねぎ。12〜3個はあるから一個20円以下小さい

玉ねぎは身でさえ皮のように重なっているものだから皮は当然そうなっている皮と身の間は微妙な関係であるそこが少し破けると何だかそこから別次元の世界が顔を出してくるようにも感じる。É interessante。

ルピナス 3

ルピナス 3

やっとイメージに合う感じになってきたここまで5枚ほどルピナスにかかった要は観察が足りなかった

植物の葉や枝の出方有名なところではパイナップルの鱗状の皮それぞれの位置などに一定の数列(この場合はフィボナッチ数列)が関係していることが知られている観察しているとやはりそれに関連した放物線が見えてきた

考えてみると根から吸い上げた水を花(つまりは種)に分配するには螺旋階段方式が最も効率的なのは明らかだ生き物は全て賢いそれにもっと早く気づかなければならなかった

 

期待などされずとも

10年も咲けなかった窓辺のサボテン

繻子蘭に続けとばかり窓辺のサボテンに花が咲きそうだわが窓辺にては咲きたる記憶なし買った時にはおそらく咲いていたと思うがそれ以来の開花だろう少なくとも10年にはなる小さな鉢にぎゅう詰めの寄せ植えだからそれぞれが成長する上でギリギリの凌ぎ合いがそういう結果になっているのだと思っていた

それが今年咲く(だろう)とはどういうことか確かに今年は何粒か肥料をあげたかも知れない。Mas、今年だけでもない寄せ植えの一部を他の鉢に移したら短期間ではるかに大きく太く育った依然としてこの鉢がぎゅう詰めの育ちにくい環境であることは間違いない

当然のごとく花など期待していなかったサボテンに意思があって無理やり咲いてみせようとしているわけではなかろうが生き物はこうしていつも(咲く)準備はしているのだなとは感じた