Guardare la “Mostra sui grandi mammiferi 3”

La grande marcia dei mammiferi
Potenza impressionante diversa dalle repliche、L'intimità è unica per la cosa reale
Sono venuti a vedere anche molti studenti in gita scolastica.

Ieri (6/6) sono andato a vedere la "Large Mammal Exhibition 3" al Museo Nazionale di Natura e Scienza di Ueno.。La mostra è fantastica! Quantità e densità travolgenti。Non riesco a vederlo tutto in un giorno però、Ci sono anche problemi fisici、2Arrotondato in circa un'ora、Sto guardando il catalogo che ho comprato (2500 yen)。Le foto del catalogo sono bellissime e i contenuti sono aggiornati.、Penso che valga più del prezzo。

Anche molti studenti in gita scolastica stavano guardando.。Io stesso ero così、Come uno studente delle scuole medie in campagna.、Il fatto che ci sia una mostra come questa、Non riesco a immaginarlo.。Ecco perché、"Gite scolastiche", criticate da molti perché inutili.、Non penso che sia necessariamente privo di significato se si tengono conto delle differenze regionali.。

In realtà、Ieri avevo intenzione di andare a tre mostre d'arte al Metropolitan Art Museum di Tokyo e al National Art Center di Tokyo (anche se è un po' fuori obbligo).。Sto pensando a un percorso comodo per tornare a casa、Per prima cosa, vai al Museo Metropolitano d'Arte di Ueno.。All'uscita della mostra di De Chirico è affisso il volantino della “Mostra Grandi Mammiferi”.。Sapevo già che si sarebbe tenuto、È passato così tanto tempo che l'avevo già dimenticato.。Guardando la data, risulta fino al 16 di questo mese.。Che fortuna(^-^)giorno、Quindi ho potuto guardarlo。Cerco di uscire di tanto in tanto.。Alla fine, quel giorno ho visto 5 mostre.、13000Ho fatto anche un passo。

L'ho scritto prima、Il contenuto della mostra è sorprendente。Il solo numero di campioni è un ordine di grandezza diverso.。Questo è sicuramente un livello che può essere pianificato solo una volta ogni pochi anni.。Nella struttura ci sono molti bambini.、Anche per gli appassionati di scienze naturali di mezza età o più anziani.、Molte persone sono arrivate con la macchina fotografica in mano.。Le foto sono OK, quindi、Perché non uscire e fare una conversazione?。Consigliato anche a chi non è interessato alle scienze naturali.。Anche io、È diventato un argomento scottante poiché è stato recentemente identificato per la prima volta in oltre 100 anni.、Ho scattato una foto di un lupo giapponese.(^○^) 。16Finirà in un giorno, quindi sbrigati。

能力

Acquerello "Dendrobium".

最近いろんな能力なくなったなーとか口癖のように話し書いたりするようになった。effettivo、そう感じるようになったからだが実は人間の能力なんてそう簡単には比較したりできないものらしい

人間と他の動物との能力差ももちろん単純比較などできない「霊長類」などと自らを勝手に最上位に評価して威張っているが比べる項目自体人間目線でしかない人間から見て比較しやすいところしか人間には見えていないその人間の中でも特定の能力たとえば学習能力(この言い方もあいまいだが)運動能力、etc,etc.ひところ流行った○○力なんてのもその類だ。Ecco perché、本当はわたしもそう落ち込む必要なんかないはずなのだが

海辺に棲むゴカイというせいぜい十数センチほどの生き物がいる磯にいるムカデと思えばイメージは近い捕まえて釣り餌にするのだがこのゴカイに血が出るほど噛まれたことがある
 驚いて口の部分を見ると小さくても立派な牙がある。Ecco perché、“捕まえたら直ちにハサミで頭を切り落とせ” というかすかに覚えていた教えの意味をその時初めて了解したしかもコイツをじっと掴んでいることもできないどんなに強く握ってもまるで鋼鉄で出来たスブリングかコイルのような感じでグイグイ指を押しのけ指のあいだから抜け出してくる岩にびっしり生えたイガイ(ムール貝によく似た小型の貝)の隙間?に簡単に潜り込んで行けるくらいだから人間が指を閉じる力など問題にしないのだ

こんなすごい能力を人間的に評価しても何の意味もない人間は走ったり泳いだりできるからついチーターと比べたりイルカと比べたりするがたとえばゴカイのような恐るべき能力などに人間の想像力の方が追いつかないイカだのタコだのが体表面の色素を広げたり縮めたりして身体の色を変えるのは多くの人が知っているがそれを人間の尺度で評価する意味は同じくゼロただただスゲーというしかない地球はそんな生き物で溢れているのだ
 だからわたしたち老人というイキモノもそう卑下しなくてもいいのかもしれないもしかしたらボケだって視点を変えれば立派に獲得された能力なのかもしれないではないか社会的弱者などと親切を装った体のいい強制退去を目論む企業政策目線からの一面的な評価に甘んじる必要などないのかも知れないね

Iride e iride

「ジャーマンアイリス」 水彩
コアヤメ
模様の拡大

アヤメとアイリスの時季になったそれにアジサイが加わって青い花が増えるのが嬉しいわたしは花が好きだが特に青い花が好きだ。ma、花全体の中では(たぶん)青い花は少ないのではないか、Credo che。Ecco perché、ガクアジサイなどが至る所で見られるこの時季がいいそういえば矢車草もこの時季ではなかったかなあの色も好きだ

アヤメと菖蒲の違いはよく話題にされるが「綾の目」のような模様があるのがアヤメだとたいていの本に書いてある。e、たいていはその「綾の目」なるものがどういうものかについては写真がない

ジャーマンアイリスを何枚か描いたそのうちの一枚の制作を撮影し「リッチな色彩を考える」として現在ビデオに編集中早くアップしたいけれど今月はとても忙しいんです
 それに前回のビデオ製作に疲れてしまいアップロード後、4日間くらいは次のビデオのことを考えるのも億劫なほどだったのですべてが遅れ気味になっているそのため昨日も絵を描かなければならないのに結局一日中ビデオ編集に追われた坐ってばかりだから脚の血行が悪くなりあちこちがつってしまう

散歩道に「コアヤメ」が咲いていたコアヤメというのが正しいかどうかは分からないグーグルレンズを向けたらそう出ただけそれが上の写真目立たない小さめのアヤメだが間近にみるときれいだこれが「綾の目」?コアヤメだからちょっとちがうかもしれないが日本の、Piuttosto、もっとオリエンタルな感じがする