耳のかたち

「木立ベゴニア」(CG) 絵は本文には「馬耳東風」です

わたしにとっての七不思議のひとつはヒトの「耳のかたち」猫や牛や馬象の耳だとまったく不思議さは無いのになぜかヒトの耳のくるくると丸まったかたちそのかたちへの成り立ち方(進化の合理性)がどうも想像しにくいのだ

耳を音(または空気)の波を感じる器官とすれば耳は魚にもあるもちろん鳥にもある爬虫類にも昆虫にもあるどころかミミズクにさえ?あるという(植物にもあるという学者もいるがここでは深追いしない)魚の耳はその頭の中にある内耳というところがほぼヒトの耳に近い働きをするらしい他にも側線という体の両側鱗の下を頭から尾まで一本の線のようにつながった感覚器官で微妙な水圧の変化などをキャッチするのだがここでも人間の声ぐらいは感知できるらしいほかにも浮き袋で外部の音を増幅させて体内の神経を通じて内耳で聞き取る魚もいるというから魚は何個も耳を持っているともいえる

硬骨魚類には頭の中に耳石というのがあってこれで水中での姿勢を保っている余談だが化石ハンター岩石ハンターならぬ耳石ハンターという趣味をもつ人たちが魚種ごとにかたちの異なるその耳石を収集そのかたちの美しさを自慢しあうというマニアックな世界もあるらしい—ヒトの三半規管にも(ヒトだけでなくおそらくほとんどの動物に)耳石がありほぼおなじ機能を持っているこれが剥がれ落ちたりすると眩暈(めまい)が起きるメマイしながら泳ぐような魚ではエサを捕ることなど当然できない「人間に生まれて良かったあ」と「めまい外来」のあることを神に感謝したくなる

鳥の耳は目立たない。Ma、羽毛を搔き分けてみるとヒトの耳とほぼ同じように頭側にぽっかりと穴が開いているミミズクというフクロウの仲間は鳥の中では例外的に耳が外に突き出しているそれがミミズクという名の由来になっているのだが眼よりも音を頼りに獲物の位置やサイズなどを判断する生活様式から考えると空気抵抗を割り引いてもそれなりの合理性があるだろう—いずれにせよ動物の行動様式や生態を考えればそれらの耳のかたちの成り立ちがそれなりに納得できるような気がする

なのにヒトの耳はどうしてこのようなかたちなのか勾玉(まがたま)に6というアラビア数字(我々が日々最もお世話になっている数字)を二重に掘り出したようなかたち(漫画の神様手塚治虫の登場人物の耳)にどんな合理性があるのだろうか人物スケッチをするたびに感じる長年の「不思議」である

Sazae-san

Ci sono riuscito、Come sbucciare i gusci dei turbanti

2entrando nella luna、Continuo ad essere in debito con Sazae-san.。Come mostrato nella foto、Letteralmente "Sazae"。Tutto è iniziato quando mia moglie ha detto: "È un guscio di turbante vivo".、L'ho comprato perché era invenduto ed era economico.。Puoi fare il sashimi? "e lo posò sul tavolo.。Onestamente: "Eh...、"Stai comprando qualcosa che è una seccatura", ho pensato, ma non l'ho detto ad alta voce.、Per ora, ho semplicemente risposto: "Hmm".。

Ho colto l'occasione e ho cercato segretamente qualcosa come "pelare il guscio di un turbante" su YouTube.。"EHI、Come faccio a toglierlo in questo modo?。"Nel video、La persona che sembra essere la proprietaria del ristorante taglia velocemente il collo del guscio del turbante.。Poi infilo il mignolo e lo stringo.、Tutti i componenti interni possono essere rimossi facilmente e in modo pulito.。Ho pensato che potesse esserci un trucco.、Ho deciso di provarlo guardandolo e imitandolo.。

Sembra un ristorante giapponese finché non gli tagli il collo (la parte muscolare che gli somiglia).。Tuttavia,、Non importa quello che faccio, non riesco a tirarlo fuori dalle spalle in giù.。Non più di così e mi verranno strappate le dita.、Quindi non ho avuto altra scelta che schiacciarlo con un martello.。Il tagliere diventa irregolare.、Un piccolo pezzo del guscio è scivolato nel mio corpo.、Mi sono quasi tagliato un dito mentre lo lavo.、In breve, ho avuto una brutta esperienza.。

Tuttavia,、L'ho comprato di nuovo qualche giorno dopo! "Sono scesi a circa 100 yen ciascuno.、Sembra che tu stia ancora bene。“Eh! Questa volta mi taglierò un dito da solo、Lo pensavo, ma、non dirlo ad alta voce、Per ora, ho semplicemente risposto: "Hmm".。Gli piaceva il gusto del sashimi croccante.。ma、Questa volta ho smesso di usare solo il martello.。Mentre mi faccio un taglio da ragazzina sul mignolo.、Sono riuscito a tirarlo fuori。

Tuttavia,、L'ho comprato di nuovo qualche giorno dopo! “Metà prezzo...。"Non dirlo ad alta voce、"Hmm", ho risposto in modo crudo.、Piano piano ho imparato a farlo.。Il taglio sul tuo mignolo non è un ricordo d'amore, se lo guardi da vicino con gli occhi a ghianda che hanno un pizzico di alcol dentro.、Il nemico assomiglia in qualche modo a Corona.。Wasabi si sposa bene con la “prova di sconfiggere il coronavirus”。Ho pensato semplicemente: "Per favore, compralo di nuovo".、Non l'ho detto ad alta voce。

木星土星大接近-2

Jupiter and Saturn: 2020.12/24 17:24

午後からどこで星を見るか候補地を探した茨城県五霞町の江戸川土手からスマートフォンで撮影した他には誰もいずまさに専用展望台星が二つ並んで見えるが大きいほうが木星残念ながら最近は右目の視力が落ち肉眼ではふたつであることを見極められない大小2個の双眼鏡を持って行ったのでそれでやっと2つであることが確認できた

地平線近くに雲があり気になっていたが日の入りに近くなってすうっと薄くなってくれたこの日の日没時刻は16:31。到着は16:18。星が見え始めるまでうす暗いなかに雪をこすりつけたような日光連山のシルエットが切れることなく末端まで見えた驚いたことになんと日光白根山が見えるではないか連山中央(男体山はずっと右に見える)少し奥まって雪をかぶった姿はさすが関東以北最高峰(2578m)の堂々とした威容この機会がなければ気づかないままだったかもしれない昨日はついていなかったが今日はおまけ付き

2021年の11月12日~14日にかけては東の空に月金星(明けの明星)と水星が並んでみえるそうだ(国立天文台)星が爆発して最後を迎えるとき地球では天体ショーとかいって皆で楽しむ時のスケールを小さくすれば世知辛くわびしく見える世の中も宇宙時間で見れば損も得もへったくれもない世はコロナで大騒ぎだがもう少し長い時間尺で見ればきっと良い教訓を得られるはずだと考えてあと1週間を過ごす