お金が貯まってしょうがない

毎日使っている自動車だって描けと言われると案外難しいよ

今日のタイトル凄いでしょう大金持ち以外の誰もが一度は言ってみたいセリフではなかろうか

實際的、溜まってしょうがないのである1円玉が(1円玉だって「お金」だぜい)―何度か買い物をすると財布がお餅か不満顔のお嬢様の頬っぺたのようにプーンと膨らんでしまうこれは時代に乗り遅れていることのDNA鑑定より確かな証拠なんですよキミ「今は電子マネーという(不都合な)のがあってネお釣りで云々(うんぬん誰か偉い人がこれをデンデンと言って世間の度肝を抜いたことがありましたなあ)と口にするだけで「旧人類」と言われる」なんて○○デジタル大臣も言っておりました(オイオイ!そんなこと言ってる場合じゃないでしょうに)

実はわたしだって○○pay を2つスマホに入れているんですよもちろんそれで買い物もしています乗り遅れてなんかいないですもの。但、すでに溜まった1円玉を消費するには現金払いで小銭を消費するしかないじゃあーりませんか!ってそこでオクターブあげなくてもいいんですがところが「1円玉をチャリチャリ「小銭投入口」なんかに入れてると並んでいるお客の冷たい視線を背中にびっしり感じちゃうんですよねえええええホントよ

ンで、6円を1円玉で6個出すつもりだったのに視線のストレスで仕方なく10円玉1個を入れてしまうとかすると(あったり前田が)1円玉が4個増えてくるじゃない!?これってもしかしてBa-baba—–kaじゃない? フン1円を粗末にする人はいつか(別の宇宙で)1円に泣くわフフッフ

午前0時ビデオ編集中

ビデオ撮影中

11月29日中にこのブログをアップロードしたかったが疲れて沈没してしまったポインセチアの制作ビデオを編集している途中だったわたしは(撮影にももたもたするが)ビデオ編集にすごい時間がかかる凝っているのでも慎重なのでもなく単純に「知識不足」のせいで

「青いカモメの絵画教室」チャンネルには38本もの動画がアップされているがいわゆる「動画」らしい動画はまだ10本程度それも古いのが6月頃からで大半が今年の8月以降ようするに最近になってやっとそれが作れるようになったしかも曲がりなりにも作れるようになっただけでちゃんと理解できているわけでは全然ない

動画を作るには①撮影→カメラの知識・操作能力②編集→編集ソフトの知識・操作ナレーション等の言語能力BGMなどの音楽的素養③アップ→メディア関連の基本知識 等々が不可欠だがどれをとっても「不足」だらけここにはないがこれらの能力以前に何をやるべきかを考える企画能力が要るこれも??が点く一人での動画では作者=俳優(声優)でもあることが必要だがこれも???だそして計画性も✕

はっきり言って失格というより「不合格」じぶんでもかなりめげるがそれでも応援してくれるのが視聴者誰が見てくれているのか顔も分からないが最近はチャンネル全体で毎日150回(人?)以上の視聴があるそしてビデオのためのデモ制作を支えてくれる教室のメンバーたちこれらの人たちの期待?に応えたい気づけばそれがモチベーションになっているのである

反省を吹く

Autumn trumpet 水彩

「反省」をする時期になってきた嫌だなあ。12月が近くなってくると一年の反省を強いられる気分になって帳尻合わせのためについ頑張ろうとしてしまうそして当然のようにその結果はたいていろくなことにならない

そもそも1ヶ月でつじつまがあうくらいなら他の11カ月は何をやっているんだということになる悪い商習慣が巷を混乱させているともいえるのだがすでにそれが身体に染みこんでいてじっとしていると尻がこそばゆくなってしまう嫌だなあ

13月というのがあれば、12月はずっと気楽になるそういう意味なのかひところ「13月」という語が詩や詞のなかで使われた時代があるあるいは12月と1月のあいだの空白感を詩的に謳ったものだったのかいずれにせよ当時はなんとなく別空間ロマンチック感が漂ったものだったが今はほぼ見当たらないのが時代の変化ということなのだろう

1月はどうだろう逆にポカーンと冬空に一辺の白い雲みたいな気分や新しさでキラキラした気分を醸し出そうとマスコミも躍起になるそしてこれまたそれに釣られてわたしたちも浮足立ってしまうこれじゃまるで自分というものが無いではないか―よしっ今年の年末年始は世間に惑わされずしっかりやるべきことをやるぞ―ととっくに世間から見放された老人が一人無人島でほざいているようです中継終わります次どうぞ