今日は少し強気


Apple by a book 2021 mixed media

これじゃダメかなと気弱になったりしながらこの作品は結局これで終了とした一昨日に比べ細かいところで何となく納得がいくように調節できたけれどいちばん変わったのは気分今日は幾分か強気のところがあるのでOKできた

完全に満足ということはないがこの作品に関する限りこれ以上加筆しても今以上良くはならないだろうさらに加筆するより新しく描いた方がこういう場合は間違いない。9月1日掲載の制作中の絵と比べても良くなったかどうかは見る人次第

青の縁取りはAppleもBookも同じ色にしてあるそのためこの2つはおなじ輪郭で囲まれた一つの平面になっているテーブル(らしきもの)のエッジ(らしきもの)も同じ色本の輪郭とテーブルの縁が同じ色なので遠近感はきわめて曖昧=平面的になった小さく小分けされた各輪郭線内部の色もなるべく平坦に塗ってあるように見えるがこまかいところで単純な塗りではなかったり明暗で立体感を作ったりして若干混乱することを想定して描いているそれが「良い試み」かどうかは今の段階では判定できない

CGスケッチ

「マイ・カメラ」(CGスケッチ)  30 Aug 2021

30秒のコマ送り動画で動画撮影用にセットしたマイ・カメラのCGスケッチ実際にかかった時間は2時間弱意外に時間かかりましたスケッチブックに鉛筆+ペンなどで描いた場合と比べどちらが早いかは「微妙」早さを別にすればそれぞれの利点は明らかCGは他の媒体に利用できるしスケッチブックなら確実に手もとに在る

それなりに一生懸命描いているとはいえ後で見直したときにここはもう少し描き込みたいとかあるのが普通だと思うそんなとき後からいくらでも描きなおし加筆可能なのがCGのすごいところ。ale、CGで描いたことのない人にはたぶんその「すごさ」がたぶん伝わらない実際に CGスケッチの体験をしてみるしかないがそれなりに高価でもあるしパソコンに苦手意識のある人(わたしもだ)には抵抗感もあることは理解できる

このスケッチは右側窓からの自然光スタートは遅く午後3時ちょうどライトは左なのでスケッチを終えるまで点灯できない(光線方向が真逆になる)夕方の自然光の減衰を考えるとかなり急ぎ目で描かなくてはならない(明日にすればいいだけなのだが)「日没は6時30分ちょっと前」と頭にタイマーをセットする

最初の3秒間「初めは大雑把に全体をくくるんだな」と見て貰えれば嬉しい

窓辺は楽しき「地獄」かな

我が窓辺は花盛り

我がアトリエの窓辺はサボテン類で賑やか肥料もやらないのにどんどん大きくなる次から次へと花も咲くサボテンたちの生育環境に合っているのだろうそれとも彼らがうまく合わせているのか知らないが一見小さな楽園である

けれど我が窓辺は陽射し厳しく押し合いへし合いの場所取りにも毎日しのぎを削らなければ生き残れない戦いに敗れたサボテンはすでに幾つも姿を消した勝っても調子に乗って伸び過ぎれば大魔王(わたし)によって引き抜かれポイ捨てされてしまう無慈悲な生き地獄なのだ