秋の夜は

秋の静物を描く

今日(11/20)は曇りの予報に反し一日前の予報のような雨になった。11月は関東の平野部では穏やかな日が多いが雨が降るとやはり冬の近さを感じる

夏の暑さの中では赤い色など見たくもないが秋も晩秋に近くなると(そういえば立冬をすぎているのだからもう冬なのだった!)暖かい日の光を感じさせる柿の赤やオレンジ色が恋しくなる朝はともかく夕食には食事も鍋や暖かいものが食べたくなる

そんなわけで画面の真ん中に赤がどーんと坐るような配置で描いてみたコリンキーという名の “生で食べられる” というカボチャの仲間で名前から想像してイタリア野菜だと思っていたが(事実イタリアやフランス料理の食材としてよく使われるという)原産地はどうやら南米らしい南米といってもアンデスとか高地は寒いらしいからそれはそれで似合うと言えば似合うかもしれない

一日の長さは24時間で夏も冬も変わらないのは解っているはずなのに秋冬は一日がどんどん短くなっていくように感じる俳句でも「短日」「つるべ落とし」と日中の時間の短縮を嘆くような気分の季語があるちゃんと24時間あることを感じさせるのは「夜長」これから数か月長い夜の中でわたしたちは何を考えるのだろうか

Izdal avtor

Takashi

Takashijev osebni blog。Ne samo o slikah、O čem razmišljam vsak dan、kar čutiš、Pišem kar mi pade na pamet。Ta blog je tretja generacija。Od začetka je minilo več kot 20 let.。 2023Od 1. januarja、Zaenkrat sem se odločil, da bom pisal samo na lihe dni.。O svoji prihodnji usmeritvi in ​​drugih stvareh bom razmišljal po delih.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Obvezna polja so označena *