サービス

                アリスの秋(水彩) ※11/06に制作中の絵があります

サービスといえば提供する・奉仕するという類の意味でその対象はたいてい他人に対してアトランタ五輪・マラソン銀の有森裕子選手の「自分で自分を褒めてあげたい」は名言だがそれは逆説的にそれだけ自分に厳しくしたという意味だから自分へのサービスということにはならない

「情けは人の為ならず」これを他人への同情は禁物という真逆に解釈する人がたまにいるらしいがもともと「人に情けをかけなさい」という意味で他人にかけた(つもりの)情けは結局自分自身にかけたものなんですよ、Jag säger det。やや世知辛くもあるが流行語にもなった「おもてなし」の拝金主義を裏返したような言い方よりこちらの方がずっとサービスの精神に近い

ちょっと脱線したが最近になって「世の中・社会=サービス」だということを感じ始めた(あまりにも遅すぎる?)ただしサービス=相応の対価という意味だけではないもう少し広く精神的なもの(無意識的なものまで含めて)まで含めたい西欧社会ではギブアンドテイクが徹底しているらしいがまずギブ=サービスをテイクより先にすることが重要であるケチな人が嫌われるのはそういう思想が底辺にあるからに違いない人に目を向けること(冷たい目でさえも)=サービス人と(できるだけ)争わないことそれもサービスモノや好意とは限らない

サービスがあればそれを受け入れることも一つのサービスであり得るだから「わがまま」は時にはサービスの拒絶サービス精神の欠如ということになろうかじぶんではサービスだと思うことも時には押しつけになりかねないなかなか難しいものだなあと思うことが多くなってきた

Publicerad av

Takashi

Takashis personliga blogg。Inte bara om tavlor、Vad jag tänker på varje dag、vad du känner、Jag skriver vad jag än tänker på。Den här bloggen är tredje generationen。Från början har det gått över 20 år.。 2023Från 1 januari、För tillfället bestämde jag mig för att bara skriva på udda dagar.。Jag ska fundera på min framtida riktning och andra saker bit för bit.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. behövliga fält är markerade *