「聖火リレー」という茶番

一年遅れの東京オリンピック・パラリンピックのためのキャンペーン「聖火リレー」が福島県のJヴィレッジから始まった福島県から始めたのは「復興五輪」を掲げた安部前政権が原発の影響はすべて Under Control だということを内外にアピールするためだ(実際は10年たった今もデブリを取り出すめどさえ立たないのだが)

福島県での「聖火リレー」イベントの映像をインターネット上で見た先頭はコカ・コーラ社のどでかいバスその後ろに次から次へとスポンサー企業のバスなどが累々と車列をなし赤い服を着た社員だかボランティアだかが沿道に両手を振って走り回り立ち並び拍手を送る人たちにペットボトルなどを配りまわる肝心のランナーがどこにいるのか皆目わからないいったいこの「単なるバカ騒ぎ」はなんなのだろうなぜこういうことになってしまうのかなぜNHKはじめ大手報道機関はこれをありのまま報道しないのだろうか

理由は一つしかないオリンピック・パラリンピックは選手やスポーツを愛する人々のためなどではなくましてや「コロナを克服した証」などのためでは全くなくすべてはスポンサーとIOC関係者の利益のためだからである国民の半分以上が現時点での五輪開催を疑問視あるいは反対しいくつかの国がコロナ下での開催は選手の健康のためにならないと参加を取りやめているなかごり押しともいえる「聖火リレー」の出発とスポンサー企業のこの限りなくあさましいだけのイベントぶり「最低でも宣伝費のもとをとりたい」スポンサー企業側の意識莫大な放映権料を何がなんでも手に入れたいIOCの本音があからさまに現れている

「聖火」という美しい響きを地に落としさらに二重三重に踏みつけるこの醜いイベントはこの上なくスポーツを冒涜する行為だといっていいそれを率先してIOCが旗を振るとはIOC自体の哲学的自殺行為に他ならないまあそんな哲学など宣伝効果以外に意味はないと悟りきっているのだろう一番の被害者は選手たちだ組織委員会とスポンサー国民とのはざまでほとんど本音を言えない状況にあると思う「聖火」という語は選手にあってこそふさわしいカネ亡者どもに使わせてはならない「聖火リレー」ではなくせいぜい「オリンピック協賛宣伝リレー」のような呼称にすべきだそういう状況下でわたしたちが東京五輪をすなおに楽しむには自分の脳みそを一度泥水にでも捨ててみるしかない

Diterbitkan oleh

Takashi

Blog pribadi Takashi。Bukan hanya tentang lukisan、Apa yang saya pikirkan setiap hari、apa yang kamu rasakan、Saya menulis apa pun yang terlintas dalam pikiran。Blog ini adalah generasi ketiga。Sejak awal, sudah lebih dari 20 tahun.。 2023Mulai 1 Januari、Untuk saat ini, saya memutuskan untuk menulis pada hari ganjil saja.。Saya akan memikirkan arah masa depan saya dan hal-hal lain sedikit demi sedikit.。

Tinggalkan balasan

Alamat email Anda tidak akan dipublikasikan. Bidang yang wajib diisi ditandai *