今日の提出課題

やれやれやっと今日の課題提出だ

今日の課題は「マスクレイヤー」と「クリッピング・マスク」の復習パソコンで絵を描いたりしない人には何のことかわからない単語だと思うがやっているわたし自身もまだよくわかっていないのでわかりやすい説明などは無理描画アプリの中にそういうツール(道具)があってそれを使えばこんな効果になるとだけ言っておこう

一つのテーマを決め参考になる動画を探して真似をするのが目下の勉強法そのあとその応用課題を(できればその日のうちに)作ってみるのが目標それがなかなかできないばかりかそもそも動画をちゃんと見ることさえ出来ていないことが分かってきた

もちろんYouTube などにある動画のほとんどは編集されたもので映像のコマとナレーションが合っていなかったり見たいところが早送りされていたりして困る時もあるがなによりあまりにも自分の知識が無いために現実に目の前に見えているのに「見えていない(意識されない)」のである何度も繰り返ししっかり見たはずの動画を後日改めて見るとあれっ?こんなカットあったのかぁなどとがっかりすること多々

1年前の動画だともうツールの機能までガラッと変わっていることもあるまさに「日進月歩」一つを覚える前に次の次までできているという按配でため息をつき始めると果てがない「コンピューターを使いこなせる人などいない」「せいぜい特定の分野だけなんとか追いついていける人がいるだけだ」という人がいるがきっとそうだろうたくさん覚えるのはもう無理だとしてももうちょっと分かればもうちょっと面白い発想ができるかもとかすかな期待はあるが

ಪ್ರಕಟಿಸಿದವರು

ತಕಾಶಿ

ತಕಾಶಿ ಅವರ ವೈಯಕ್ತಿಕ ಬ್ಲಾಗ್。ಕೇವಲ ವರ್ಣಚಿತ್ರಗಳ ಬಗ್ಗೆ ಅಲ್ಲ、ನಾನು ಪ್ರತಿದಿನ ಏನು ಯೋಚಿಸುತ್ತೇನೆ、ನಿಮಗೆ ಏನು ಅನಿಸುತ್ತದೆ、ಮನಸ್ಸಿಗೆ ಬಂದದ್ದನ್ನು ಬರೆಯುತ್ತೇನೆ。ಈ ಬ್ಲಾಗ್ ಮೂರನೇ ತಲೆಮಾರಿನದು。ಆರಂಭದಿಂದಲೂ 20 ವರ್ಷ ದಾಟಿದೆ.。 2023ಜನವರಿ 1 ರಿಂದ、ಸದ್ಯಕ್ಕೆ, ನಾನು ಬೆಸ ಸಂಖ್ಯೆಯ ದಿನಗಳಲ್ಲಿ ಬರೆಯಲು ನಿರ್ಧರಿಸಿದೆ.。ನಾನು ನನ್ನ ಭವಿಷ್ಯದ ನಿರ್ದೇಶನ ಮತ್ತು ಇತರ ವಿಷಯಗಳ ಬಗ್ಗೆ ತುಂಡು ತುಂಡಾಗಿ ಯೋಚಿಸಲಿದ್ದೇನೆ.。

ಒಂದು ಉತ್ತರಿಸಿ ಬಿಡಿ

ನಿಮ್ಮ ಈಮೇಲ್ ವಿಳಾಸ ರ ಆಗುವುದಿಲ್ಲ. ಅಗತ್ಯವಿರುವ ಕ್ಷೇತ್ರಗಳನ್ನು ಗುರುತಿಸಲಾಗಿದೆ *