生死を分ける稜線

登山家ウェリ・シュテックが40歳でエベレストで滑落死するまでの半生をスイスの放送局が編集したものの一部をネット配信で見た「生死を分ける稜線」はそのタイトル

「他の人が自分を見たらあいつは気違いだというだろう」彼は自分でそう言いある山では落石に頭を直撃されて200mも落下し二度目は友人を高山病で失う「この山は自分のものじゃない」と二度も撤退しながら結局は三度目にチャレンジする「自分はこれまで挑戦してこなかったんだ」たくさんの危険な岩壁を超人的なスピードで登る登頂までの最短記録をつくりながらそう言うとき彼の「挑戦してこなかった」とはどんな意味だったのだろうか

一歩誤れば谷底へ真っ逆さまという危険な雪の稜線を彼は実際に走る「滑落死が常にとなりにある」映像はそれが彼にとっては日々の練習でもあることを示す

生きるということとピッタリ背中合わせの死そんなぎりぎりの極限の美学があるんだなあと思う

「ほうとう」を食べた日

昇仙峡 2013

パソコン上で資料を検索中古いスケッチを見つけた絵画教室の数人と日帰りで昇仙峡(山梨県・甲府市)に行ったときのものだ同じ構図のもの中央の水面だけのものなど4枚ほどあった

構図も面白かったが何より水面の美しさに眼を惹かれた以後何枚も水面の泡立ちや流れていく小さな渦を明るい水面暗く深い水面などを中心に描くようになったそのきっかけになったのかもしれない

何より「元気だったんだなあ」と思うこの場所まではきっと細い山道を数十分は歩いたのではないだろうか(ほとんど忘れてしまった)帰り際川べりの食堂で名物の「ほうとううどん」を食べたことはよく覚えているが

身体が元気だと感じ方も元気になるそんな気がするコロナになんか負けていられないまた外でスケッチしたいと思う

だいぶへたくそになった

10本の薔薇  ペン

久しぶりに薔薇をペンで描いてみた思ったより時間がかかったうえにかたちがすべてゆがんでいる途中でこれはまずいと思いながら結局そのまま進めてしまった

4日ほど前の夜寝る直前に強い腰痛でかなり長い時間痛みが引かなかったそのうち脛のほうまで痛みがきて結局朝までよく眠れなかった幸い翌朝は何とか歩くことができたが今もずっと緊張感を持っている

歩くどころかまっすぐ立つこともできないこともあった5年前に戻った気分で情けない最低限の筋トレ以外ほぼ運動しないのだから自業自得でもあるのだが運動自体が腰痛の原因でもあるというジレンマだここのところペンでのスケッチが多くなってきたのはそれの先取りだったのかもしれないとつぜん歩けなくなる日が来るなどとは思いたくないがそれに備えある程度の覚悟もしておくことが必要かもなどと寝ながら考えていた