Itu indah、Gambar yang menyenangkan、ダメなんですか? 2

「Apple のある風景−2」  2019

terakhir kali、ちょっと説明しきれないところがあり補足します本来は「きれい気持ちいい」の中身を考えなければならないはずですが字数の関係であえて触れませんでした

前回の内容を一言で言うと鑑賞者の立場での「きれい気持ちいい」と表現する立場からのそれとは同じものではないということでした。tapi、多くの人は鑑賞者的な立場からのまま「きれいで気持ちいい」絵を描こうとしますここでは鑑賞者と表現者の立場が一致していますよく聞く「飾れるような絵を描きたい」という言葉がそのことを示しているように思います自分のことを振り返ってみても確かにそうだったと思います一方で「好きなように描けばいいんだよ」とも言います(私も)そうすると「きれいで気持ちいい絵」が好きならそう描けばいいんじゃない?ということになりますね

論理的にはそうなりますまた実際にも「好きに描けばいい」のだしそういう人が多数ならいずれ(世界も)そうなるに決まっています。Itu sebabnya、ここまで来ると前回一般論であるかのように述べたことがむしろ私自身の「偏った」考え方だったということになるかも知れません。Jadi begitu、考えてみるとそうかも知れません私は多数決が必ずしも正しいなどとは思いませんが現時点では鑑賞者の視点と表現者の視点が異なる(べき)という人の方が多いのではないかそしてそれは大事な感覚ではないかと感じています

ここまで来るとどうしても「きれいで気持ちいい」の中身を一度問わなくてはならないような気持になります少し急いでしまいますが私はこれを「迎合」と「自然」とに区別できたら良いと思いますがそれを上手に区別する方法を知りません(単語が適切でないかも知れませんご指摘下さい)「迎合」は一つの歴史観「自然」は一つの哲学と言っていいかも知れませんがきっちり分けることは至難です哲学者ならここを疎かにはしないでしょうが私には難しい問題です国語辞典とは違い私の目の前の間近に制作する「○○さん」に直結する意味でなければなりませんそのうえで「迎合」とは何かといえば○○さんにとっては自分の育ってきた環境に自然に「なじむ」ことであるかも知れませんし分類の仕方によっては単に「適応力」と同一視されてしまうかも知れません「自然」もまた「生まれたまま」ということは現実的にはあり得ませんので稀有な自然環境の良い場所で暮らすかある社会的試練を経たのちの「ありのままの自分」という一つの境地にたどり着いた「自然」なのかも知れませんそこでの個別性を細かくより分けて言葉を定義していくことは困難ですが - それでも俯瞰的に見れば一般的な「きれいで気持いい」が幾らかはこれまでの(自然的・人間的)環境に対して迎合的なのかなと偏見を承知の上で感じます同じ水平線上で自然とは(ある意味逆に不自然とも言えますが)より多く自分の身についた迎合性を削ぎ落とした自分自身のこと(人によりけり)と定義します(人生の上で身についた「迎合性を削ぎ落とす」なんて言葉の上でしかできないような気もしますけど)

Lebih dari itu、"Sangat indah、気持ちいい」絵を描くのは悪いことなのかという質問に改めて向かい合ってみたいと思います①「きれいで気持ちいい」は初心者の自然な気持 ②「きれいで気持いい」の意味を立ち止まって考える ③それが自分自身の「現在・現実」に合っているならば「善」と信じて迷わず進む  きっと私もそうしてきたのだと思います

Itu indah、Gambar yang menyenangkan、Apakah tidak bagus?

"Pemandangan dengan Apple" 2019

"Sangat indah、Gambar yang menyenangkan、Apakah ini gambaran yang buruk? "Terkadang saya ditanya。Tentu saja、Bukan itu masalahnya。Orang yang bertanya adalah orang yang menggambar gambar。Apa yang Anda Pikirkan Cantik、Jika Anda menggambar dengan nyaman、Untuk guru dan teman、Itulah yang Anda katakan tidak lucu、Terkadang saya menggambarnya dengan keraguan。Suatu hari saya akhirnya bertanya。

Pasti ada banyak orang seperti itu.。Kesimpulannya adalah bahwa itu belum terjadi.。Jika itu masalahnya, maka saya ingin tahu apakah orang yang mengatakan "itu tidak menarik" salah.、Bukan itu masalahnya。dia、Tampilan berubah tergantung pada "posisi" orang yang menggambar atau melihat、Ini juga menjadi masalah yang terkait dengan ini。

"Membuat" adalah、Sederhananya, "menciptakan hal -hal baru"。Saat menggambar gambar normal、Kecuali jika Anda menyalin orang lain、Apa yang saya lihat、Apa yang saya rasakan berubah menjadi kanvas kosong、Menarik diri Anda (bahkan jika Anda tidak puas dengan hasilnya)。Di sisi lain, "melihat" berarti "menonton" terlebih dahulu.、Bahkan jika Anda melewatkan gambar yang tidak Anda sukai、Nikmati gambar favorit Anda perlahan dan keras。Itulah sikap dasar menonton.。Tidak perlu menemukan "kebaruan" atau "keegoisan" di sana.。Coba saja sesuai dengan selera Anda.。

Jadi、Pertanyaan pertama mungkin diulang seperti ini。"Sangat indah、Saya melihat gambar yang menyenangkan。Saya juga ingin menggambar seperti itu、Apakah itu tidak baik? "。Kali ini saya akan menjawab ini。"TIDAK。Itu tidak akan menjadi karya kreatif. "。Ini bukan tentang merasa baik atau buruk、"Begitulah" itu buruk。Setidaknya itu harus menjadi "cara Anda sendiri" (meskipun sebenarnya sangat sulit)。Sulit untuk mengatakan itu sulit。Tapi kapal penyelamat。Jika Anda mendorong jalan Anda sendiri、Itu pasti mudah dan nyaman。Itu bukan kontradiksi、mungkin。

チャドクガ(茶毒蛾)退治は冬のうち

「Seed(種)」2019 F10 tempera on canvas

1月5日どうしても気にかかって仕方なかったチャドクガの卵探しに再々チャレンジ昨年の大食害からかろうじて残った2本の椿とサザンカの葉裏からとうとう見つけた!それも15個も一つの卵塊から平均100匹ほど幼虫に孵化するというから、1500匹近くを事前に退治したことになる大戦果

アメリカのトランプ氏がイランの現役将軍を暗殺したのとは意味が違う彼はスズメバチの巣を叩くそのあとのことまで考えないただのわんぱく小僧だスズメバチを単に人間を刺す悪い奴だという思い込みしかないガキ。tapi、それを「ゼッタイ応援するよーっ」なんてゴルフクラブを掲げてバンザイするバカが何人もいるから困ったものこういう輩は地球上からスズメバチや(チャドクガが発生しないように)椿の仲間の木を根こそぎ絶滅させれば解決だと考えるような野蛮人だと言って良い

話を戻すチャドクガの卵はネットで検索すると出てくる写真のまんま。hanya、実際に見ると意外に小さく(直径7、8ミリ〜1センチほど)つい見過ごしてしまうこの枝この葉はもう何度も見た思ってもさらになお数回見返してやっと見つけるという感じウコン色の卵塊を見つけても間違っても素手で触ったりしてはいけない毒毛針でしっかり覆われているから

チャドクガの卵は簡単に見つかりません。tapi、1個見つけると2個目、3個目は少しだけ慣れて見つけやすくなる考えてみればチャドクガだって生物淘汰の歴史を生き残ってきた一種の「猛者」種の存続には最も重要な卵を簡単に見つけられ抹殺されない方法を編み出してきたからこそ現代まで生き残ってきたはず「種の保存」という大事業の陰には実に様々な仕掛けが隠されているということを学ぶ貴重な時間にもなった