反省を吹く

Autumn trumpet 水彩

「反省」をする時期になってきた嫌だなあ。12月が近くなってくると一年の反省を強いられる気分になって帳尻合わせのためについ頑張ろうとしてしまうそして当然のようにその結果はたいていろくなことにならない

そもそも1ヶ月でつじつまがあうくらいなら他の11カ月は何をやっているんだということになる悪い商習慣が巷を混乱させているともいえるのだがすでにそれが身体に染みこんでいてじっとしていると尻がこそばゆくなってしまう嫌だなあ

13月というのがあれば、12月はずっと気楽になるそういう意味なのかひところ「13月」という語が詩や詞のなかで使われた時代があるあるいは12月と1月のあいだの空白感を詩的に謳ったものだったのかいずれにせよ当時はなんとなく別空間ロマンチック感が漂ったものだったが今はほぼ見当たらないのが時代の変化ということなのだろう

1月はどうだろう逆にポカーンと冬空に一辺の白い雲みたいな気分や新しさでキラキラした気分を醸し出そうとマスコミも躍起になるそしてこれまたそれに釣られてわたしたちも浮足立ってしまうこれじゃまるで自分というものが無いではないか―よしっ今年の年末年始は世間に惑わされずしっかりやるべきことをやるぞ―ととっくに世間から見放された老人が一人無人島でほざいているようです中継終わります次どうぞ

服务

                アリスの秋(水彩) ※11/06に制作中の絵があります

サービスといえば提供する・奉仕するという類の意味でその対象はたいてい他人に対してアトランタ五輪・マラソン銀の有森裕子選手の「自分で自分を褒めてあげたい」は名言だがそれは逆説的にそれだけ自分に厳しくしたという意味だから自分へのサービスということにはならない

「情けは人の為ならず」これを他人への同情は禁物という真逆に解釈する人がたまにいるらしいがもともと「人に情けをかけなさい」という意味で他人にかけた(つもりの)情けは結局自分自身にかけたものなんですよ、这就是什么意思。やや世知辛くもあるが流行語にもなった「おもてなし」の拝金主義を裏返したような言い方よりこちらの方がずっとサービスの精神に近い

ちょっと脱線したが最近になって「世の中・社会=サービス」だということを感じ始めた(あまりにも遅すぎる?)。然而、サービス=相応の対価という意味だけではないもう少し広く精神的なもの(無意識的なものまで含めて)まで含めたい西欧社会ではギブアンドテイクが徹底しているらしいがまずギブ=サービスをテイクより先にすることが重要であるケチな人が嫌われるのはそういう思想が底辺にあるからに違いない人に目を向けること(冷たい目でさえも)=サービス人と(できるだけ)争わないことそれもサービスモノや好意とは限らない

サービスがあればそれを受け入れることも一つのサービスであり得るだから「わがまま」は時にはサービスの拒絶サービス精神の欠如ということになろうかじぶんではサービスだと思うことも時には押しつけになりかねないなかなか難しいものだなあと思うことが多くなってきた

思维转变、也就是说,

秋天的小号(水彩F6)

“我们必须改变我们的思维方式。”、我想我一直都意识到这一点,没有人告诉我。、也许是时候再次开放并(重新)改变我们的思维方式了。、这些天我什至想。但、如果你想得更深一点、先尝试一下、从那次经历中学习、看来只有一个朴素的办法了。

就像“尝试”一样简单、随着年龄的增长,你的能力会越来越差。从以往的经验来看、“我确信事情会变成这样”、人们常说,它抑制了开始的欲望。。大概是这样。、最大的原因是你不必“敢”做。、我认为是这样的。换句话说、不觉得有必要冒险。

无论我多大年纪、我一定会做我喜欢的事,即使没有理由。、当事情变得必要时,即使我们不喜欢它们,我们也会做。。然而、如果这是你不必做的事情、没必要陷入麻烦的事情。年轻人好奇地说,“我觉得没有必要,但如果别人这样做,我自己也试试。”。客观观点和主观观点之间可能存在差异。。

当我想到我自己时、即使其他人做的事情看起来非常简单,、对于像我这样从未经历过的人来说,这是出乎意料的困难。。那些小创伤带头、恐惧开始首先出现。。但当你第一次看到它时、随着时间的流逝,我开始逐渐看清周围的环境。、立足点和线索逐渐显露出来(我感觉是这样)。……不,这太迂回了。。简而言之、像年轻人一样保持好奇心、我想这意味着找到一些听起来有趣的东西。。