今年こそ「風景」を描く

赤の風景(Squis)

Letos 2022、Mám v úmyslu vážně kreslit „krajiny“。Vážně、Nemyslím to realisticky.、Zaměřme se na hlavní téma。ne skica、Snažit se z toho udělat „vlastní obrázek“。

I když říkám, že je to můj vlastní obrázek, nedává to vlastně smysl.、まあ少しずつ自己満足と独自性の度合いが高まればいいそのための「エスキース」第一歩スケッチのように見たままを描くわけではないからどうしてもエスキースが要る

Appleの流れで考えるまずは背景を「風景らしく」という一番手っ取り早いところから始めるそしてなるべく手を動かすことにしよう何でもかんでもコロナにかこつけて少し消極的になり過ぎてしまったかも

オミクロンが大流行しつつあるしかもその中のさらに感染力が強いとされるBA2がもうすぐ主流になりそうだこもっていても感染すると言われるくらいだから正直言ってもう防ぎようがない感じさいわいワクチンで重症化を防ぐ効果と他者への感染を低減する効果はあるらしいからそれに期待してかつ自分のやりたいことはやることにしようと思う

鬼やらい

目刺し(akvarel)

今日は節分「鬼やらい」ともいいこちらは俳句の季語などによく使われるもちろん「節分」も季語明日は「立春」今日の気温はマイナス3℃~12℃と出ているが数字よりは暖かく感じられる春近し

Ale、少し長めの予報を見ると2月の前半はかなり寒いという全国的に雪も多いらしく一昨日頃青森県・八甲田山の酸ヶ湯で4m25cmという昨年は3m01cmというから3割増しということになる。na druhé straně、乾いているところはずっと乾燥注意報が出続けている

節分の日になぜイワシの切り身を窓などに挿すかといえばイワシは腐るのが早くその匂いに鬼が近づかないつまり鬼あっちへ行け鬼やらいという説が一般的なのだそうだそんなことも考えながら描いてみた目刺しの「棒・串?」の挿し方魚体の見せ方にも業者なりの工夫があるんだなと気づかされる