Zlomit a přestavět

      「満月夜」 ミクストメディア F4


 「見立て」という語がある一本の突き立てた人差し指をエッフェル塔に「見立て」たり丸い顔を月に見立てたり(あるいはその逆も)するアレのこと日本のプーチンとか日本のトランプとかマスコミが使いたがるあの感覚象徴とか比喩とかにも近いがもっと視覚的で直感的だろうか

この絵では青いリンゴを満月に最も実に近い部分の葉を何かがそこから羽化するその羽根に見立てている(「絵」を説明しちゃったなー最悪!)「見立て」は見る側との「意味の共有」がなくては成立しない (文化的)手法であるから必然的に鑑賞者に対して最低限そこまでの想像力を要求することになる
 たとえば月と芒(ススキ)を描けばそれは「秋のことだな」との「季節感覚」を要求する鑑賞者が日本人だけならそれも共有できる可能性はあるが一年中砂漠とかススキなど見たことないという地域の人にそんなこと言っても通じると考える方にむしろ無理がある

この場合はどう?作者はAppleのつもりで描いているが他の果物に見えたとしてもべつに問題はない問題は葉っぱが出るタイミングがAppleが「果実」である時期とそれが腐り栄養になって次の双葉が出るまでの「時間差を省略」していることを鑑賞者が容認できるかどうかに賭けていることにある鑑賞者の心理も「見立てて」いかなくてはならないってわけですね

現代の(陸上競技の)ハイ・ジャンパーは見る側(カメラ)にもそれにふさわしい高さで見ることを求めているわたしもそうありたいと思いつつ残念ながらこの絵ではそもそも作品のジャンプ力が足りず説明的でそのうえ迎合的だったつまりつまらないジャンプだということ
 この絵にもう一度ジャンプ力を与えるチャンスは無いのか・・もう一度壊してから作り直すそれが一番早いしそれしかない

Nešťastná předpověď

         制作中  ミクストメディア F100

関東でも平野部までも、2日続けて雪が降った雪国のそれと違いこちらの雪は湿っていているうえ空気中の汚れをたくさん閉じ込めていて汚いからなるべく触らない
 ブログにはなるべく政治のことは書かないようにしているが時々は自分自身の記憶のために書こうと思う時がある

昨日3/4アメリカのトランプ大統領がウクライナへの軍事支援を一時停止したというニュースが世界を駆け巡ったある程度想定されてはいたがトランプ氏に投票した共和党支持者たちの中にさえそれは行き過ぎだという人々も少なからずいるように見えた

これまでのアメリカの政治的な立場を180°変えるようなロシア寄りの姿勢に危機感を感じたヨーロッパ各国は懸命にアメリカを引き止めようとしているようだ先日のゼレンスキーウクライナ大統領との口論が引き金になったかのように報道されているがトランプ氏のプーチン好きはずっと以前から危惧されていたから軍事支援の停止は大統領就任後の既定の行動だと考えた方が自然だと思う“口論” は単なる口実に過ぎないという人も少なくない
 トランプ氏にとって政治などは商売のための道具に過ぎないだろうからいくらゼレンスキー氏が頭を下げて謝罪しようと(そもそも彼にそこまでの非礼があったかどうか非礼というならむしろ招待した側のバンス氏の方ではなかろうか一国の大統領を非難して面前で恥をかかせたトランプ氏自身がそうしたならまだしもバンス氏はトランプ氏の随人の立場で彼を差し置いたことでトランプ氏にも恥をかかせたことになる)さらに居丈高になってもっと厳しい要求を突きつけられることにもなりかねない

ともかく世界一位と2位の軍事大国が手を結ぶとなればそれに対抗しようとすれば全ヨーロッパが団結するだけでも足りないのは明らか「第3次大戦を弄ぼうとしている」とトランプ氏はゼレンスキー氏を罵ったがそんなこと今のウクライナそれも一国だけでできるはずもない可能なのはどちらか子どもでもわかる
 自分自身の記憶のためにこの記事を書いて置くすべてそうならないことを祈る

Jarní déšť

             「羽化」(制作中)   F4 ミクストメディア

今朝は雨このあと関東平野部でも雪が降るかもと天気予報ここのところずっと乾燥続きだったのでドカ雪でもなければちょっとくらいは「慈雨」になりそう岩手県大船渡市の山林火災は、3月3日(今日は雛祭か)午前8時現在でまだ沈下していないようだからそちらにも降って欲しい気持です

木の芽がだんだん膨らんできているのが分かります公園の木々の枝先が生気を帯びてきているのを遠くからでも感じることができます春ですね地球は今日も廻り続けています