これは結局「絵画とは何か」という問題に帰着します。「絵に似たもの」=「絵ではない」ということは、絵とは何かという問いの裏返しだからです。
本題は絵のことですが、例を挙げるには彫刻の方がし易いので、そうさせていただきます。彫刻=立体=彫刻、ではありませんよね?自動車は立体ですが、誰も彫刻とは呼びません。ショーウインドーのハンドバッグも精巧で美しいものですが、やはり彫刻とは呼びません。Но、この形を彫刻家がブロンズで作れば彫刻と呼ぶでしょう。同じように、ハンドバッグも彫刻家が作れば彫刻です。メタルとか革とかの素材の問題ではないんです。では、彫刻家が作ればなんでも彫刻なんですか?答えはイエス、です。
現代絵画のトップの一人、ゲルハルト・リヒター(独)は「(わたしにとって)眼に見えるものはすべて絵画だ」と言っています。ならば「絵に似たもの」などと云わずに、すべて絵だと言えばいいじゃないか、と思いますよね。要は、絵だとか絵に似たものとかの区別に意味はない、と言っているわけですが、それはリヒターだから。彼ほど、絵(画)とそうでないものの違いを追及している人は少ないのです。わたしのような一般、凡人にはもっと考えることが必要です。
砂に描いた絵もわたしは絵画と認めます。ペンライトで空中に描いた絵も認めます。彫刻家が作れば、アンパンも彫刻であるように、画家が描くから絵画なんです。学校の先生が描いても絵画にはなりません。その先生が「画家」になって、初めて「絵画」になるんです。この場合の「画家」は職業欄のことではなく、その人個人の、マインドとしての「画家」です。芸術家にならなければ、芸術作品を創ることはできない、とわたしはそう感じています。