
Als je NHK Journal Sicar (wetenschap en cultuur) op je smartphone ziet、Professor Koji Tojo van de Shinshu University of Shinshu en de NHK "Darwin kwam" in de scène waar Japanse Japanse apen in Kamikochi prooi op vis prooi.、"Dit jaar" 2022、1Interviews uit het midden van de maand、Er was nieuws dat ik erin slaagde om te fotograferen。
Het ziet er 2022 uit、7Uitgezonden op "Darwin is gekomen" op de 24e van de maand、11月には論文が「Scientific Reports」にも掲載され、国際的な衝撃を与えたらしい。
そもそも雪が降るようなところにサルがいること自体、世界的には非常に特異なことらしいのだが、冬の間の食べ物も同様、上高地の二ホンザルは川虫なども食べていて、川にはそれなりの慣れもあったのだろう。川虫を採るために石をひっくり返すと、たまには小魚がいることもある。それが魚を食べるきっかけになることは想像できるが、何ごとも最初の一歩が飛躍である。人間だってナマコだの、ウニだのを最初に食べた人の冒険心が凄いと思う。
来年はウニやナマコを食べても誰にも驚かれないが、自分なりには新しいものに目を向けて行きたいし、必要なことももう少しはできるようにもなりたい。無知であることはどうしようもないが、それでも新しい知識を得ることはそれが何であっても楽しい。そんな一年にしたいと願いつつ、今夜もパソコンに向かう。あと数時間もすればgone(今年ももう行ってしまうよ)と、どこかのお寺から聞こえてくるはずだ。