幸福な時間を過ごしましょうよ

「クロワッサン」を教室で制作中(水彩なぜか食べ物を描くのは精神的にもいい感じ)

さまざまな事情で絵から離れた人から時々ハガキなどを頂くそれらのなかには「あの時間は最も幸せな時間でした」と書いてあることが少なくない多少の美辞麗句はあるとしても正直な心情も込められていると感じる

一枚の絵を描くのには大小さまざまな山や川を越えなくてはならないそれらの幾多のハードルの中でいちばん大きな山が「時間」だろう「お金」という人もいるだろうがそれはたぶんお金を稼ぐために絵を描いている時間がないということだと解釈しているコストという意味では絵は最もお金のかからない精神的な遊びのひとつだ実際に鉛筆一本で自分の世界観を表現することは誰にでも可能だから原始時代の洞窟壁画には鉛筆すらなかった

家族の成長とか老化などいろんな条件を勘案して「自由に伸びのび(気楽に)」絵が描ける(絵に限らないが)時間を試算してみたことがある同じことを考える人は少なくないらしくそれらの意見を総合するとだいたい3~10年くらいになりそうだ日本人の平均寿命が男女とも80歳を超えて久しいのにこの短さは何を表しているのだろうか―わたしの周囲の人々の多くは皆さん軽く10年以上描き続けているということは単に“ラッキーな人生”ということではなくむしろ相当な犠牲を払ってでもそれを続けているということになるのだろうか

ある女性美術家がわたしに言った「絵を描いている人はみんな愛しく思える可愛いと感じる」自分が愛する「絵」をずっと愛し続けている人はみなかけがえのない仲間だそんな気持ちの表現だろうと思う彼女ほどの心境にはわたしまだ達していないが犠牲を払うほど絵は純化していくような気がするシーンと集中して筆を動かしている人を見ていると幸福というのは外から見えるようなものではなくそういう一瞬一瞬にあるものかななどとも思う