tarafından eklendi tarafından eklendi

CGスケッチ

「マイ・カメラ」(CGスケッチ)  30 Aug 2021

30秒のコマ送り動画で動画撮影用にセットしたマイ・カメラのCGスケッチ実際にかかった時間は2時間弱意外に時間かかりましたスケッチブックに鉛筆+ペンなどで描いた場合と比べどちらが早いかは「微妙」早さを別にすればそれぞれの利点は明らかCGは他の媒体に利用できるしスケッチブックなら確実に手もとに在る

それなりに一生懸命描いているとはいえ後で見直したときにここはもう少し描き込みたいとかあるのが普通だと思うそんなとき後からいくらでも描きなおし加筆可能なのがCGのすごいところでもCGで描いたことのない人にはたぶんその「すごさ」がたぶん伝わらない実際に CGスケッチの体験をしてみるしかないがそれなりに高価でもあるしパソコンに苦手意識のある人(わたしもだ)には抵抗感もあることは理解できる

このスケッチは右側窓からの自然光スタートは遅く午後3時ちょうどライトは左なのでスケッチを終えるまで点灯できない(光線方向が真逆になる)夕方の自然光の減衰を考えるとかなり急ぎ目で描かなくてはならない(明日にすればいいだけなのだが)「日没は6時30分ちょっと前」と頭にタイマーをセットする

最初の3秒間「初めは大雑把に全体をくくるんだな」と見て貰えれば嬉しい

「思いつき」というか

Apple and a book 2021

最近思いつきだけで絵が描けなくなった以前は絵の具をただ塗りたくっているうちに絵が勝手に生まれてきた何かが見えてくるまで塗りたくり絵の具が厚くなると削ったり洗い流したりして何かが生まれてくるまで待っている時間がかかることもあれば次々とイメージ浮かびキャンバスの数が足りなくなることもある

突然画面に人物や風景や静物などの断片がヒョイと見えてくるそれをつかまえて描き始めるからゴールのイメージなどあらかじめ想定できないモノがすっかり姿を現すとそこで初めて「このあとどうしようか」とゴールのことを考える場合によっては出現した人物に小さくなってもらったり右や左に移動してもらわなければならないとにかく何を描くのか自分でもわからないそういうめちゃくちゃな描き方だが聞いてみるとそういうタイプの人は案外いる。30年くらいはそうやって描いてきた

高名な画家の死後遺されたスケッチやデッサンなどを示しながら「こんなに努力していたのです」的な解説を今でも見かけるそれはそれでいいのだが「そういう努力をしないのはダメだ」的な「教訓」とすることには異議がある運慶とミケランジェロがたまたま同じことを言っている「木(石)の中にすでに彫刻が埋まっているわたしはそれを掘り出すだけだ」それを読んだときわたしも全く同じ感覚を持っていたことに驚いた絵の具を塗りたくるとき塗るというより絵の具で表面を掘り削っている感覚だった

いまはそういう描き方はしていないというより出来なくなった最初に「○○を描こう」と思うそしてその中の3つほどの要素に優先順位をつける1はこれが無いとその絵に意味がなくなるというほど重要なもの3はなくてもいいがあるとふくらみがあるかなという現実的な「欲」2はその中間だから下描きもするしエスキースもするかつてはそういうものは全くしなかったからほぼ別人になった感じがするけれどエスキース通りにできた絵は「死んだ絵」になってしまうひらめきというか思いつきというかそれが無いと絵の心臓が動き出さないそれが降りてくる瞬間を待つのは今も変わらない

窓辺は楽しき「地獄」かな

我が窓辺は花盛り

我がアトリエの窓辺はサボテン類で賑やか肥料もやらないのにどんどん大きくなる次から次へと花も咲くサボテンたちの生育環境に合っているのだろうそれとも彼らがうまく合わせているのか知らないが一見小さな楽園である

けれど我が窓辺は陽射し厳しく押し合いへし合いの場所取りにも毎日しのぎを削らなければ生き残れない戦いに敗れたサボテンはすでに幾つも姿を消した勝っても調子に乗って伸び過ぎれば大魔王(わたし)によって引き抜かれポイ捨てされてしまう無慈悲な生き地獄なのだ