tarafından eklendi tarafından eklendi

Bahar dönüyor

「桜とメリーゴーランド」 水彩

YouTubeに意識的に時間と体力を注ぐようになってまる1年半が過ぎましたその前の約一年間は YouTube 自体にほとんど興味もなくあとできっと必要になるからと言われたことと急いで iPadに慣れる必要があったのでiPad で絵を描きそのプロセスを簡単な動画にしてアップロードするという練習だけで過ぎていきました

「普通の動画」を作れるようになろうと「意識的になった」この1年半の間に視聴回数は3000回から60000回へチャンネル登録者数は30人くらいから600人以上まで約20倍になりました始めた頃のわたしなら「凄い」と喜べた数字ですでも 現実的にはこれは「あなたはYouTubeに向いていません」という宣告にも等しい数字なんだそうです確かに18ヶ月かけて20倍じゃ単純にやった分しか増えてないってことですもんね人が人を呼ぶいわゆる加速度的なカーブじゃないとダメってことです

YouTubeで「成功」というためには、Benim durumumda、現在のさらに100~200倍の視聴回数・登録者数が必要なんだそうです!それがどれだけ距離感のある数字かわたしにも今はだんだん分かってきました
 趣味だと割り切れれば別に構わないことですが教室的に何か役に立たないかなあとおぼろげに考えていたわたしは考え方を変えなければならないことになりました時間と体力の消費が大き過ぎるのです絵を描く楽しさを伝えたいなんて思っていたのにそのためにわたし自身が絵を描く時間を失ない眼を悪くし(これは加齢のせいか)時どき鬱に陥ったりしているのですから文字通りの本末転倒です

せっかく始めたYouTubeをやめたらいいんでしょうかまだちょっと勿体ない気もします「成功」なんてもともとできるとは思っていなかったけれどちょっと「役に立つ」くらいはまだ生かせる余地があるんじゃないかなんて未練がましくさらに深みにはまりそうな気もしますし
 しばらく気分転換が必要かもしれません暦の上ではまだ冬ですがもう数日で「立春」です先ずは桜の花でも描いて自分を楽しませてやろうと思っているところです

夢の中で感動していました

桜を描くーアイデア・スケッチ

Bir rüyada、3人の若い黒人男性がスケッチブックを手にボールペン(たぶん)で絵を描いていますそこだけ見るとアメリカのように見えるけれどどこかで「首都高のトンネルの入り口を描こう」とか聞こえていたからあるいは “TOKYO” なのかもしれません(なぜ黒人なのかは夢の中のことなので説明できません。Belki、わたしの中の偏見が反映されているのかも知れませんができるだけ夢に忠実に再現していきます)

どうやら3人は旅行中らしいのですが決してリッチな「観光旅行」ではないようですやることもなく行くところもないから結果としてぶらぶらと「旅行」になっている様子なんです。3İnsanlar、それぞれちょっとずつ歳が離れているらしく一応一番年上の男がリーダー?らしく見えますが年齢だけではなくちょっと背も高い。Ancak、それだけがリーダーの「資格」のすべてのようです彼には職業がないようですなにをやっても本人でさえ自覚するほど何もできない人のようなんです。Ve、本人が言ってました

リーダー以外の一人は何かの仕事に就いていたようですがクビになったのかやめたのか分かりませんとにかく今現在は無職のようです。Ah hayatım、こんな旅行しているんですからおそらく「有給休暇」なんかじゃないでしょう一番下の一人はまだいわゆる就職というものを経験したことがありません中学生かせいぜい高校1,2年生くらいの年恰好に見えます二人に出合ったせいでなんとなく一緒に出歩くようになったという感じです。Ancak、彼の家庭はどうなっているんでしょうねなにせ夢の中のことですから彼の家庭環境までは分からないんですよごめんなさいね

行く当てもない「旅行」お金もないからただ冗談を言ってお互いを笑わせ合うしかやることがなくそのための言葉を見つけるために歩く話題にできる場所に来るとそこでジョークを交わし合うそれがずっと続く
 トンネルの前で「もう行くところないからここで絵を描こうぜ」と誰かが言いました。Neden、3人ともスケッチブックを持っているのが夢の中の不思議ですね(笑)。3人とも誰かが見たらどこを描いているのか分からないほど下手くそなんです。Ancak、それまでのジョークがぱったり消えて、Mümkün olduğunca zor dene、無心に描くんですそんなに真剣に描いたからって他に誰に見せるわけでもないのにせいぜい3人でジョークのタネにしあうだけ

目が覚めてわたしは自分の目からなにか水のようなものが流れているのを感じました(おしっこではありませんよ、Her ihtimale karşı)。寝たままできるだけ記憶がズレないように自分の身体も動かさないようにして枕もとのスマートフォンを使って音声メモを採りました―そして今このバカバカしい夢の話を書いていると、Neden、また目から水が流れてくるんです夢の話って不思議です

Kanal bana uygun değil

12Bir süredir ilk kez bir video yükledim。Zamanın varsa、Bir bakmanı istiyorum。Blog yazdığımdan bu yana sekiz gün oldu。Bazen bir makale yazdım、Ben de kendimi iyi hissetmedim değildi、Yükle、Hiç okuma arzum yoktu.。

たぶん多くの日本人(90%位?)が持っているような、Sanırım da çok hafif bir depresyonum var。Muhtemelen bazen ortaya çıkacak。Daha sonra、Ne yaparsan yap, işe yaramaz、Ben böyle hissediyorum、Yapacağım şeylerden vazgeçmek istediğimi hissediyorum。Diğer taraftan,、"Işık" demek、İyi Müzik Dinle、İyi bir resim gördüğümde、Hemen biraz daha fazla enerji hissettim ve "Biraz daha hareket edelim."。Ve sonra sanırım durduracağım. "。

Geçen yılın sonunda、Sunumların çoğundan çekiliyorum。Genişçe bakıyorum、Toplumla suçlanmaya devam ediyorum。Topluma gitmek、Topluma dahil değilseniz、Dünya yaşamak zor olacak şekilde yaratıldı、Mümkünse yalnız kalmak istiyorum、Bu kişilik çocukluktan beri var、Çok farklı görünmüyor。Bu ne、Kendi başınıza bir alan inşa etmek、Balık yakalayarak kendi kendine yeterli olma bilgisine veya yeteneğine sahip değilim.、Bu sadece bir arzu、Gerçekten yalnız yaşayamam。

Şu anda bir resim sınıfı var、Bir şekilde topluma bağlanan temas noktası。Resim çizme、Nadiren ilgilenmeyen insanlarla temasım var。Toplumla、Temaslarını sanat dışındaki genişletmek için hiç çaba sarf etmedi (sanat bile proaktif değildi).。Bu anlamda、Ben sosyal "uyumsuz" bir insanım、Kendimi konumlandırıyorum。"Kalifiksiz" olduğunu sanmıyorum、Eminim iyi bağlanamayan türdür ("Bond" kelimesini sevmiyorum).。
Ben insanlara karşı değilim、Ben sosyal değilim。Fabre ve Seton'u seviyorum、Belki de böyle bir şey olduğu için。Ancak、Bence Japonya'da böyle daha fazla insan var。İşte、Öte yandan, sosyal medya ve diğer yollarla insanlarla bağlantı arıyor.、Öte yandan, her biri bir tane olmak istiyor。Bu ikilemde、Herkesin "hafif depresyonu" var。İşte、Benim gibi insanların sadece normal olduğunu söylüyorum。