tarafından eklendi tarafından eklendi

今年もチャドクガ予防の時期だ

「Apple and Book 」 2021   tempera on canvas

一昨日午前中若干涼しそうな気がしたので気になっていた庭の椿(ツバキ)を点検した点検目的は「チャドクガの卵塊」探し葉の表裏を一枚一枚丁寧に調べ卵の産み付けられた葉を探し出して袋に入れ捨てることこれをやればだいたい秋(9月~10月)の第二次発生は防げる

初めは涼しそうな気配だったが、30分もすると汗が滲んでくるチャドクガは卵塊でさえ毒毛でびっしり囲ってあるので絶対に素手や素肌で触れてはならないそのために長袖シャツを重ね着出来れば厚手のゴム手袋をして袖口をしっかり止める帽子眼鏡マスク首回りのタオルも用意足元はゴム長夏の盛りにこの格好をするだけで暑いがこれは戦闘服だと覚悟するしかない

チャドクガは庭木の害虫で一番「人的被害」の大きい虫だろう完全防備したつもりでもこれまで何度も皮膚科医院に行かされた強敵だ約1時間半点検して怪しいものを含めて10枚ほどの葉を切り取った全部がチャドクガの卵だとすると7~800匹から1500匹前後の幼虫の孵化を未然に防いだことになるこれらが一斉に孵化する時期を見逃したら大変あっという間に葉が食い尽くされるだけでなく家の中に飛び込んでくる成虫の蛾の毒毛の危険にもさらされることになる

汗びっしょりになった体を強いシャワーで流す万全の態勢で作戦を実施したつもりだったが袖口周りがヒリヒリと痒いどこからか毒毛が入り込んだに違いない注意したおかげで赤い発心はぽつぽつと小さいが痒みは鋭いずっと薬を塗り続けやっと今日になって落ち着いてきたチャドクガの卵塊排除はツバキサザンカ茶ノ木が庭にある人なら必ずやった方がいい時期は春先と今頃の2回必ず見落としがあるから、1週間ほど開けて、2~3回は点検する