
3/14 理論物理学者のホーキング博士が亡くなったというニュースが世界を駆けめぐった。76歳。50年以上にわたり、ケンブリッジ大学の現職教授で、目以外ほとんど自分では動かせないにも、関わらず、世界のレジェンドとして、物理学の第一線にあり続けた。
さすがと思ったのは、3/14が「円周率の日」(日本では数学の日)でもあること。その日に亡くなるなんて、どこまでレジェンドなんだろうか。円周率とは例の3.14159216…のあれ。何桁まで暗記したかがギネスバックに載るほどポピュラーな「数字」。いろんな暗記法が各国でも工夫されていて、英語でも例えば Sir, I send a rhyme … (文字の数を数える)等、100桁くらいまでなら誰でも暗記できるのだそうだ(その気はないが)。
「ホーキング博士に足を踏まれたことがある」というのが、その世界では自慢なのだそうだ。面白そうな話を聞きつけると、向こうからホーキング博士がやってくる。そしてつい彼が近寄り過ぎて、その車椅子に踏まれてしまう、それが自慢だというのである。真偽を問うてはいけない。いい話だと思う人は、きっと楽しい人生を送れると思う。