「クジラのようなもの」を喰う-3

ついでに子どもたちのことをまとめて言うとこの子たちはどうもひとつの血縁関係にあるようだよく見る古い既に茶色がかった白黒の「家族写真」に似ている子どもの数が今よりずっと多かった昔のどこかの家族のその家族が私と何か関わりがあるのか今のところ自分にも判らない

彼らはいつも同じ順番でそうまるで一枚の写真のように身動きもせずに私に「使命」を言い渡したのだった(らしい)

本題に戻る悪戦苦闘したあげく口を泥だらけにしながらついに私は一片の「クジラの…」を齧りとり何とか強引に呑み込んだあとは元あったようにそこに放り出し使命の完遂を告げるべく口に泥をつけたまま母屋に向かって歩き出した

もう少しだけ続きそうです

 

「クジラのようなもの」を喰う-2

今日もとりあえず練習

「…のようなモノ」はちょうど少し大きめの魚の切り身のようなかたちで色はほぼ黒そう房総などで売っている「クジラの…」何とかいうあれに近いが中心部はもう少し厚い一見ごく素朴な蒸しパンのようで簡単に喰いちぎれそうに見えたが

他にもキノコを細く切ったようなものが入っているがナメクジと区別がつかずこっそり捨てる何しろそのお弁当は庭の隅にいつから置いて(捨てられて?)あるのか判らないほどで半分 は泥が入り込んでいるのだ

いくら使命とはいえ(この使命を下したのは十数人の子供たちで幼稚園児から大学生位までと年齢も男女も混じっているその子たちの関係は判らないみな知らない子ばかりだ)腹痛なんかで死んではたまらないからこっそり捨てたのはやむを得ないだいいち「クジラの…」を食えというのが使命であってキノコではないし

この夢明日につづく長くなりそうだがご勘弁

 

「クジラのようなもの」を喰う

鉛筆の下描きをやめる訓練として (水彩)

昨夜久しぶりにワインをがぶ飲みした途端に心臓がバクバクして眠れなくなり変な夢をコマ切れにたくさん見た

一つには「クジラのようなものを食った」という「タイトル」がある「タイトル付きの夢」というのは私の夢の中でも珍しい

お弁当がありそれを誰にも見られずに食べるのが私の「使命」であるらしい漆塗りの弁当箱のフタを開けるとナメクジがびっしりとても気持ち悪いが使命だからと付いていたやはり漆塗りの箸でそれらを除けるとなるほどその下に「クジラの『燻製肉』のような」モノがある。Tuttavia,、それは柔らかいくせにどんなに力を込めて噛みちぎろうとしても千切れも潰れもしないのだった

この夢の続きは長くなりそうなのでまた明日