下北の自然-2 / Wild life in Shimokita-2

ニリンソウとトリカブト

写真は5月1日に撮ったニリンソウとトリカブトのツーショットしかしなんとも恐ろしげな1枚でもあるニリンソウは食べられるがトリカブトは猛毒の代名詞ともいえる植物だからである

Windflower (left. with little white flower. It is called “Nirin-so” in Japan ) and Aconitum (right. monkshood. It is called “Tori-kabuto” also) are in this picture was taken on May 1th 2012 in Shimokita. “Nirin” means two flowers directly. “so” means weed. “Tori” is a bird . “kabuto” means japanese traditional hat. Both have similar leaves but actually they have opposit charactor in a sense. “Nirin-so” is edible. The other is very famous for its deadly poison.

左の白い可愛らしい花の方がニリンソウ右のやや切れ込みが深く色の少し暗めなのがトリカブト似ていると言えば似ているどちらもキンポウゲ科のイチリンソウ属だから当然かも知れない生育場所もこのように同じところに生えているトリカブトは既に背が高くなり始めているがニリンソウの花が咲く1週間前ならもっとよく似ていたはずだ

Both of them are belong to a family of Ranunculaceae, so they are grown in the same place like this. Aconitums (monkshood) are taller than before, although I’m sure they both must be take after each more at one week ago.

毎年トリカブトの毒で日本でも数人は死ぬ早春はニリンソウと初夏の頃にはやはり山菜のシドケイによく間違えられるどちらか 一つでもしっかり総合的に覚える方が安全のためには必要だトリカブトは花にも花粉にも蜂蜜にも毒がある解毒剤も無い趣味の養蜂家は気をつけよう

Some people will be die from poison of Aconitum every year in Japan. It has poison in not only flowers, pollens but also honey ! If you’d like to go into wild feeld and to take wild vegetables, you should better to get correct information.

下北は山菜・山野草の宝庫だ手つかずの自然がそこにある道は極めて快適だ夏の下北は気温20度から25度前後クーラーなど不要むしろ寒いほどさわやかな山野を歩きトリカブトの濃紺の花の大群生を観るのも悪くない

Shimokita peninsula is like a paradise for wild flowers and wild vegetables. The weather will be good for driving, trekking etc in summer time. Enjoy for seeing big colonies filled up with deep blue flowers of Aconitums. 2012/5/2

下北の自然 / Wild life in Shimokita


水芭蕉は下北半島を代表する「雑草」のひとつである水芭蕉と言えばすぐ尾瀬と連想するように高山植物と思っている人も多いに違いない下北では海抜0mから水さえあればどこにでも生えるやや「目障りな」雑草だ

Skunk cabbage are one of representable weeds in Shimokita peninsula. Most people will associated them with alpine plants in Oze. They are grown everywhere wet over sea level.

「目障り」と言っても水芭蕉それ自体を嫌っているというわけではないそれが生えている場所がヤチ(ヤヂ)すなわち何の用途にも使えない湿地だということを示しているからだ至る所でそれが見られるということが何を意味するかはご想像の通りである

Skunk cabbage are by no means welcomed here as the place living them means useless land called “yachi” or “yaji”. In Shimokita peninsula, there are a lot of white flowers all over the place.

2012/5/1

 

 

四十九日 / 49th day

老部(おいぺ)待休所にて  Oipe memorial place

父の四十九日の法要で下北・東通村に帰省した4月29日さらりと法要を終えそれまでの仮位牌を集落の待休所(念仏婆の為の集会所祈念堂恐山と近似の民間信仰的色彩が面白い)に移しこれで父も先祖の一人となった

I’ve been Higashi-dori village for my father’s memorial celemony based on buddism in Shimokita. It means 49 days passed from his death. It is quite common and important custom in Japan. After this celemony, all of living member of his family are able to do ordinary behavior. And then his spirit turn to one of our ancestors. 2012/4/30

日本仏教では死後49日というのはとても重要な意味を持っている日本仏教では死んだ日を1日目とし7日ごとに死者の生前の功徳についての裁判が行われるとする初七日は最初の裁判となり死者といえども「あの世での生死」がどうなるかの最初の裁判が行われるため緊張するそこで遺族が応援援護しようと最初のお布施を行うお布施とは社会への寄付であり必ずしもお坊さんに対して行うという意味ではない要するに亡くなった故人の社会貢献の不足分を遺族が代行するということだそして7日ごとに裁判が行われ最終第7回目で結審する審理は必ず7回で行われ最終回が最も重要だここでアウトなら死者は極楽浄土には行けず地獄に落ちることになるそのため遺族が死者に対して最後のお礼としてのお布施を積んで死者のバックアップをすることが重要になるこの後ではもうチャンスが無いのだ49日の法要が最も大事だというのはそういう意味である

“After 49 days from death” has very impottant meaning for japanese buddism. They say that every death person must be on trial every 7 days after death about his contribution to society (it colled “kudoku” ) at their living time. If the judgement means too short, that death person can not go to Heaven. The 49 days mean the 7th trial. This is final and most impotant chance. S0 most bareaved family would like to help them from this living world. Actually we served gorgeous dinner and money to the buddist priest specially. Sometimes it seems that cost is very big money .

この法要は僧侶にとっても収入源として極めて重要な意味を持っている現代日本において仏教は既に存在していないに等しいが死者の葬送に関してだけは依然として大きな存在感を持っている「葬儀経済」はいわば日本仏教の命綱なのであるしかも遺族の悲しみと悲しみを相対化しできるだけ心理的負担を軽く済まそうという社会的ニーズのはざまそして温暖化による死体腐乱との時間的プレッシャーとの合間にドサクサ的ではあるが巨大な存在感を持っているそれが49日法要の現代的意義であるがわれわれ日本人は葬儀に関しては問題化しないという不思議な国民性を有しているのである

This celemony is not only important for death person but the priest also on a viewpoint of economy. In Japan, real buddism seems disappeared already but it has strongly existance around the celemony like this. Economy with death celemony is a life-line for japanese buddism indeed. Although most of japanese feel death celemony is out of all problem.