できることしかできない

カプセル(未完)F4 MX 2011

出来ることしかできない馬鹿みたいな言い方だが実際自分の能力を越えたことをやろうとしても出来るはずはなく自分の能力の範囲内で出来るはずのことさえ実際にはなかなか出来ないものだという極めて現実的な意味である

しかし一方では自分の能力がどれほどのものなのかはやってみた結果でしか分からない結果が出てももう少しやれるかも知れないという感じを抱くこともあるだろうと思う

an plis、能力というものには絶対的なものと相対的なものとの両方があるようにも思う絶対的なものとは例えば先日行われた世界陸上のように、100mを何秒で走れるかなど相対的なものとは例えば相撲のように勝ち負けのあるもの詩を作ったり絵を描いたりするのはどちらに近いのだろうか

先日あるエッセイの中に「相手と自分が同じくらいと思ったら大抵は相手が上」というのがあった自分のことは過大評価他人のことは過小評価するものだという意味だろうか評価とはもともと自分でしてはならないものなのだけれど

それでも自分の能力とか自分ができる限界とかを考えるのが凡人の常というものだ運転中にも関わらず古今の画家たちの死亡年齢と傑作を描いた時期とを漠然と考えてみたレオナルド・ダ・ヴィンチ享年67歳受胎告知の制作が20歳頃ラファエロ享年37歳バチカンの大作「アテネの学堂」が26歳頃の制作同じくピカソ92歳、20世紀絵画の幕開け「アビニヨンの娼婦たち」が26歳頃だゴッホロートレックがいずれも37歳で没エゴン・シーレ28歳クリムトに認められたころはまだ17歳だったなどと考えると私などが自分の能力などという言葉を使うこと自体身の程知らずだという気持ちになる

Men、絵を描けば愉しいことに変わりはないし(苦しいことにも変わりはないが)生きているうちに止めることなどできるわけも無いとすればそんなこと考えたってしょうがない自分の好きなことをやれるだけやればそれで十分と思うよりほかにない結果など考えるより今やれることを目一杯やる以外に選択肢は無いのだと考えていたら知らずにアクセルを踏み込んでいた運転中に出来ることは安全運転を心がけることだけである

人工衛星が自分の頭を直撃する確率

カプセル ムーン F4 mixed-madia 2011

NASAの衛星(UARS)がカナダに墜落したとかしないとか地球の周りには現在2万個以上の人工衛星がまわっている(そのほとんどが軍事衛星)らしい今後更に多くの人工衛星が頭上に落ちてくる今回破片が人に当る確率は1/3200ということだったが仮にこれから2万個落ちてくる(その間にも新たに打ち上げられるがそれは措いといて)とすればその確率は相当に高くなり人や建物などに被害が出ることを現実問題として考える必要が出てくるだろう

一方月は地球の天然の衛星だがこちらは逆に少しずつ遠ざかっているらしいある距離まで離れると地球の回転のバランスが崩れ不安定で予測不能の運動をするようになると予想されているその影響は太陽系全体に及ぶ可能性があるもっともそうなるのは今から約50億年後ということで通常なら私たちの寿命には関係しない

アメリカはそのためでもないだろうが火星に人間を送ることを真剣に考えているようだスペースシャトル計画も終了しアメリカの宇宙計画は中休みだが10年後の火星計画を発表したということはその間は秘密で開発シミュレーションを続けると言う意味に他ならない日本の計画はとかく目先の事ばかりだがじっくり腰を据えて(総理大臣が月毎に替わるようなことになっても)考えてもらいたいものだ

今年の「仲秋の名月」は既に9月12日に過ぎた(確か良い月だったと記憶している)震災以来足元ばかり見て来たような気がするが今回の問題のおかげで久しぶりに空を見上げることが出来た 2011/9/24

坂本新市展を見て

坂本新市「世界樹」

川越ギャラリーユニコンで開催された「坂本新市」展を見た素晴らしい作品展だった(会期は既に終了会期中にアップ出来なかった)恥ずかしい話だが「坂本さんの作品に注目しだしたのは最近 のこと数年前から最初は「何か言いたいことが詰まっているようだが雑音が多くよく聞き取れない」という印象だった

ほんの数年前から彼は一つの色彩を捨てた捨てたことによって彼に必要な色だけがキラキラと輝くように残されてそれが彼自身の持っている色彩をより一層引き立てているように感じた

「世界樹」という彼のテーマはずっとずっと以前から温められていてそれを表現しようとさまざまな行為工夫を積み重ねてきたことは作品の前に立った瞬間から風のように吹きつけてくるしかし以前の悪戦苦闘ぶりがすっと奥に引っ込み彼の声だけが無駄なく魅力的に伝わってくるこれまでのすべてがぴったり噛み合ってきたという印象だ大変な集中力がその背後にあったに違いない

以前のような少し遠慮したおどおどした言い方でなくハッキリ堂々と「これがオレの世界だ」と宣言し実際にその価値があると認めさせる個展だ昨年彼は国画会の会員に推挙されたこれから毎年彼の独立宣言以後を追っていくことができる彼のような有為な作家をこのタイミングで(彼にとっては厳しかったが)会員に推挙できる国画会の懐の深さもさすがだと思わせた 2011/9/16