我去下北泽

今天早上,我接到电话,说我父亲从蛛网膜下腔出血倒塌了。。显然他昨天倒塌了,但直到今天早上我才听说过。。当地医院无法治疗、显然他被送往Aomori市的一家医院。。无论您开车多少,至少需要2个小时,因此您可能会担心自己的病情。。

如果只是时间,新干线会更快、没有当场的汽车,没有什么可做的。、乘车去。显然,我目前正在接受手术,但是除了希望它有效之外,我什么都不做。。我是避免最多造成交通事故的最佳方法,这是700公里的旅程。。我打算今晚离开,所以我早上到达。。

这就是为什么我必须从博客中休息一段时间的原因。。我回来时会让你知道。2011/8/16

絵画の技法

旅がらすの男(部分・制作中) F6 テンペラ

上面的图片比昨天的“庇护所”向前迈出了一步。。目前是使用混合蛋白质技术生产的。关于绘画、至少在现代,灵性是唯一重要的事情。、技术和艺术用品几乎不再被认为很重要。。

但实际上、从我参观艺术品供应商店的那一刻起,就考虑绘画、艺术用品和技术必须很难摆脱您的脑海。人们通常会说“您可以完全按照自己的意愿绘制图片”和“自由自由移动”。。我可能也可能会唱几百次。但可以做到这一点、实际上,某些条件需要满足。

什么是某些条件?。一个仅限于油漆。。另一个是关于艺术用品的、具有特别敏锐的灵敏度、我认为是这样。

如果选择油漆、任何人都可以“几乎按照他们的想法”和“自由和放松”。无法做到这一点的人在自己的内部含糊不清,就像他们想象的那样。如果您仔细检查图像、几乎任何人都应该能够实现自己的“公正”目标。。“自由...”、这取决于尼瓦纳拉努(Nevanaranu)是否可以放弃。无论哪种方式,这都是问题。、您可以说艺术品用途广泛。

然而,、油絵の具以外ではたとえば最も使いなれているはずの鉛筆や水彩絵の具でさえ思い通りに伸び伸び描ける人は稀だましてや日本画やテンペラフレスコなどと言うに至っては日常的な想像ではまるでついていけない「特別な感性」のある人だけがその基本的な性質だけを参考に技法にまで想像力を届かせることが出来るだろう

换句话说、油絵以外はどれも技法的な制約をかなり強く受けどうしても技術に固まって「自由に・・」とはなりにくいということだこれはプロの作家でも変わらない

けれど作品には精神性こそが大事で技法など重要なことではないというのはやはり正しいと私は思う。换句话说、油絵以外の画材を「運命的に」選択したならばその技法を徹底的にやりぬきまるで無意識であるかのように扱えるようになる以外にない絵画において最も重要なモノはイマジネーションそこでは技法(への意識)など邪魔なのだ

そのことを最近になって思い出したそういえば今日も暑い日だった室温36度。战争结束周年纪念日。甲子園の高校野球は青森の光星学院がかろうじてベスト8に進み奈良智弁学園が9回のツーアウトから対横浜高校1-4を9-4にひっくり返した世の中は予想外想定外があることの方が普通なのだということも   2011/8/15

 

若さについて

シェルターの男(制作中)  F6  テンペラ

最近テンペラを再び基本からやり直している(原則からと言った方がより正確)ことは前に書いた。和、我ながらすごいなと少し自分を見直してもいる

私がテンペラの作品を初めて制作したのは1981年だから今年は30周年にあたるすごいというのは最初からこの技法を自分流に造り変えていることだテンペラに無知で試行錯誤しながらだったことがその源だが今あらためてテンペラの原則を確認しながら描いてみると当時の直感がことごとく極めて正確なことに少し驚く

若さだと思うもしも基本というものを学校などで教わっていたら多分習った通りのやり方で描いていただろう(それはそれで間違いないことだ)画集を見ても作品の現物を見ても技法書を読んでも肝心なところは分からない結局は今ある知識を総動員して想像をめぐらし推理して実際に試してみるしかない絵を描くということはそういう実際を体験しながら自分独自の作品を作っていくことだということをまさに地でいったことになるその直感力が今より格段にシャープだ感性が若かったのだと思う

反面本当の技術の奥深さは直感だけでは掴みきれない部分がある若い分だけ思考も知識の総体も不十分で本物を知らない独りよがりの怖さもあるでもそれでいいのかも知れない結局はどんなかたちになろうと自分の身の丈しか表現できるはずはなくまたそれで十分なはずだから

いろいろ世事に振り回される生きている以上誰しも避けられないことだが年を取るとあれこれ先回りして考えることが出来るようになりそのことが逆に自分を規定してしまうことにもなる想定外のことは考えない思考停止状態になってしまうのだ若さの特権は想定外のことをまるで当然のように想定することでもあるちょっと話が逸れるが日本の社会も想定内のことばかり考えるようになっているように見える若い人が住みづらい国になるわけだ

中川一政が男は50代、60代が一番弱いと言ったその理由は子どもの教育と親の面倒と自分の家庭と仕事のすべてが一人の肩にのしかかってくるからだという。一定。60を過ぎればかえって若くなるとも言っている私の周りを見てものびのびと自己主張の絵を描ける画家は確かにその年代あたりからかも知れない今の苦しみが60過ぎてから活きてくることを信じる以外に今はないようだ 2011/8/14