éagsúlacht

「人物習作」  水彩、f4

am deireannach、カーテンを通した暖かい光がテーマ今回はカーテンを応用して異なる情景へのバリエーションを試みたってだけのこと外の緑と室内の緑(花)意識的に外の緑を鮮やかにしたのはわたしが自然派だからたったこれだけの差だけど目を引きますね

カーテンの光

「夏の下北・午前10時」  (水彩 F4 紙ウォーターフォード)

カーテンを通じて光を表現するのはこれまでも何度か試みているこの情景も課題の中に数えてはいたがなんだか難しそうな気がして一二年ほったらかしにしていた思い切ってやってみたらなんとなくうまくいった(ような気がする)ビデオにしたのでそのうち公開します手順をよく考えることが大事だった

Cothaíonn sceitseáil íogaireacht、B’fhéidir?

"I Kamakura 1" Uiscedhath F4
"I Kamakura 2" Uiscedhath F4
Sonraí faoi ② (Bunscoil)

Tharraing mé dhá leagan den taispeántas i rang uiscedhath。Is é an móitíf taisce náisiúnta Kamakura, "engakuji sanmon"。Is é an dúshlán "éifeacht priming."。Tá méid an pháipéir mar an gcéanna、Tarraing an réad níos mó nó níos lú、省略の仕方が想像していた以上に違っているのが一目で判りました③

①は現実に近いですが②は距離感が創作です。。実際の山門は階を上がるとすぐのところにありこんな距離感はとても取れません。Mar gheall ar an gcóimheas a athrú leis an duine, déanann an spás an spás chomh difriúil.。An bhfuil an t -am táirgthe mar an gcéanna?、① Tá cur síos níos mionsonraithe aige ar na sceimhleacha、B’fhéidir go mbeadh sé rud beag fada。

Tá roinnt den gheata sléibhe seo tarraingthe agam cheana féin.、描くたびにその美しさが少しずつ分かってくる気がしますねまた行かなくちゃいけないなとも感じさせられますそして(写真ででさえ)描くたびに人間の感覚って凄いんだなという新しい発見がある日本の中でさえこんな繊細な建築がある一方に縄文時代の火焔土器のダイナミズム日光東照宮のデコデコのバロック?建築などを軽く超えるもっとぶっ飛んだ幅の広さがある視野を世界にまで広げたらもっともっととんでもないものだらけかもしれません

わたしが感動するのはこれらが決して「美」を目的にしたものではない、Tá an duine seo ag tógáil a "bhóthar snowboard" "féin"。円覚寺山門は現在「国宝」指定ですがこの建造に関わった当時の人々は自分たちがいま造っているこの山門が将来国宝になって欲しいなどと考えながら造ったわけではないでしょう。mar sin féin、そのすべての過程において「ここはこうした方が見栄えがいい」と感じその感性に合わせて合理的に木を切り削っていたに違いありませんただそれだけのことですがそれが凄い
 「美」なんてきっとそんなもんだと思うんです。agus、それが「決定的」だとも思うんです「美」を作ってやろうしかもあろうことか「感動させたい」なんて現代人は言いそうですがおこがましいにも程があるとわたしは思うんですけどね。a、Chomh maith leis sin、脱線しちゃった、brón (>_<)。