VR

Matsukasa

„Командирът Водгорков възобнови борбата със сержант Владимир.。Никога не сме се срещали, но не сме и двете、Хобита и、Знаех добре определено ниво на живот.。Разстоянието помежду си е 100 км。Разбира се, не е разстоянието, до което може да достигне пистолет.、Гърба на човека, който променя позицията си бързо、Те преследваха като куче, което миришеше на плячката му。
Ефрейтор Водгорков току -що навърши 80 години。Сержант Владимир вече почина преди няколко години.。Но、И двамата са вече на 24 години。Нито един от двамата не може да бъде намерен от дронове по -горе、Изберете под дървета с възможно най -много листа、Той огъва бедрата и тротовете си като плъх。」

„Compart Vodgorkov остава свързан с много медицински тръби в болничното легло.、Поставете пръста си върху бутон, който прилича на конзола за игра。Владимир е、С плешивата си глава и бяла брада、Той щастливо споделя спомените си за това, когато е бил на 24 години на монитора.。Младият мъж забива клавиатурата на монитора зад него. '' Това виртуално ли е? не、Ако някой издърпа спусъка (натиска бутона), той всъщност ще изстреля куршум.、И така、あるいは他の誰かが死ぬ―VRで戦争すればこんなふうになるのだろうか

VRで戦争すれば―と書いたが、1990年の湾岸戦争でわたしはすでにVRでの戦争を見たモニター上で破壊される戦車は虚像であるが数キロ先で実際に戦車は破壊され若い兵士がその中で体を引き裂かれて死んでいるいま現実に起きているウクライナでの戦いはすでにVR戦争そのものだ
 ※VRは「Virtual Reality / バーチャル・リアリティ(仮想現実)」と訳されるがVirtual という語には「仮想」というよりむしろ「現実的・実質的な」という意味合いが強く「見かけはそうでなくてもこちらが本当(現実)でしょ?」という内容を示している

わたしはコロナウィルスがどんな形をしているのか生理的な視覚では見ることができない。Но、その姿を知っているどころか疑うことさえしない知床の観光船が海底に横たわっている姿もそれが現実だと信じて疑わないカメラが出現したときから、неприятен、実際は人類が「絵画」を創造したときから現在のVRまでは歴史の必然だったとさえ思える。Сутрин、食事をするご飯パンを食べているのか?それとも目に見えないはずのカロリータンパク質何グラムを「食べて」いるのか?計算通りダイエットが進めばそれが「現実」?

ゼレンスキー大統領

ドライフラワー  ペン、акварел

ウクライナへのロシア軍侵攻には多くの人が心を痛めているに違いない(その逆も半数は居ると考えるのが「世界の常識」らしいが)その中で黒海沿いの主要港湾都市マリウポリにあるアゾフスターリ鉄鋼団地に圧倒的な戦力のロシア軍に対して立てこもるアゾフ大隊・ウクライナ軍が昨(5/16)夜「任務を終了」し傷病兵を含めロシア側地域にではあるが一部投降移送されたとのニュースに人道的な意味でホッとした人も少なくはなかったと思う

ウクライナのゼレンスキー大統領(もうそのプロフィールを書く必要はあるまい)にとってある意味では苦渋の決断ではあっただろうが素人目にもよく計算された最善の決断だと思う太平洋戦争における日本帝国軍の「玉砕」戦法(戦法といえるかどうかは別として)に比べても、2021年9月のアフガニスタンにおけるバイデン大統領の撤退期日公表に比べてもあらゆる意味で一段階上の合理的冷静な判断だった

2/24未明のロシア軍の侵攻直後ウクライナは一気に対空防御能力を失ったと思われたその後の一方的な空爆により「外交知らず」「戦争知らず」「政治的無知」なはずの「コメディアンあがりの」(たまたま大統領になってしまった)ゼレンスキーは震えあがって国外に逃亡しアメリカが用意したベッドの上で口先の「亡命政府」を名乗るだけになると多くの人が予想したが彼はそうしなかった。По -скоро、それらの予想を180度ひっくり返して見せている。5/17現在でウクライナがなお領土防衛の高い士気を保っているのはひとえに彼のこの姿勢が原点になった、Не е преувеличение да се каже това。

まさに映画のヒーローそのものでありゼレンスキー氏自身が当の映画人であってみれば「彼が(たまたま)大統領に選ばれた映画」そのものをいまだに演じ続けていておそらく心の奥底で彼の役者魂がかえって彼を真の大統領に為しえているとわたしは想像する彼の冷静さも自分と役柄との微妙な呼吸からどこかで自分自身をカメラで追っている感覚それが彼を本物のヒーローにしているひとつの力なのではないだろうか

「オリジナル」という「物体」

クレマチス咲くПисалка、акварел

クレマチスをモチーフ用に2鉢買った毎年咲いていた大輪のビロードのような青のクレマチスがなぜか今年は姿を現さない散歩しながら他所のクレマチスもチラッと見たりするが我が家のものが一番立派だったような気がしてかなり残念

През последните 2-3 години、かなりCGスケッチや動画製作に時間を注いできたので物理的な物体として手元に残る作品数はぐっと少なくなったCGだって作品には違いないが長年邪魔者扱いしながらもキャンバスやスケッチブックに描き残してきた感覚からするとなんとなく(否かなり)物足りない感じがする
 紙に描いたからといって感覚的には特別どうだということもない。Но、ここに確かに1枚在るという安心感のようなものはあるお手軽だがとりあえずは「オリジナル」って感覚だろうかCGでもNFTといった「オリジナル」作品を創ることは出来るが手描き=オリジナルという等式には(時代の意味が変わっても)今でもなんとなく頼っている単なる世代ギャップなんだろうか

ако、「手描き=オリジナル」という等式がこれからも不変のものであるならばこれまで数十年も苦労して辿ってきたその不変の道からわたしは少しはぐれてしまったことになる。На тази възраст、やっとCGの世界にほんの一歩だけ足を踏み入れた程度だがその時「この等式はいずれ意味を為さなくなる」と直感し道を踏み外すことへの小さな覚悟があったことは忘れていない

手描きによるオリジナルもCGによるオリジナルも社会的にはともかく制作者個人にとっては実際はそんなに違わないものかもしれない。Въпреки това、いまだに現代の絵画の値段が数億円もするという現実を見るとオリジナル=独り占めという人間の物欲の等式の強さをまざまざと見る思いがする