「ベゴニアを描く」をアップロード

「ベゴニアを描く」(前編)をアップロードしました後編もご覧くださいと言いつつ編集はこれからなんでも後手後手のわたしです

前回に続きナレーション無しで試しています細々と解説を入れるのがいいのか悪いのかは聞く人によって様々だと思いますが映像があるのですから言葉による解説はやはり必要最小限それもできるだけ耳を使わない方がいいのではないかと考えての試行錯誤です

制作としてはわりに楽しくできました理由は「アドリブが多い」からYouTubeの絵画コンテンツの原則は(勝手に原則なんて言ってますが)「超々初心者向け」に作ることのようです多くの画家たちがYouTubeで初心者向けに役立つコンテンツをたくさん載せていますがそれでも「難しすぎるんですか~?」とか時どき悲鳴をあげていますね(笑)
 そういう人に向かってアドリブなんて解説しようもないのでただ見て頂くしかありません描く側から言えばそれが「絵」であり「絵を描く理由」のようなものですからそれをそのまま見て頂くのが一番本質的だと思うのですがYouTubeはなんでも解説してくれると思いこんでいる人からしたら「不親切」「初心者をほったらかし」という評価になりかねませんいったん「不親切」というレッテルを貼られたらネットは怖いですからなるべくそういうことは避けるようになってしまいますね
 逆に言えば基本は同じでも画家たちは自分の作品を描くときは誰もYouTubeで見せているようには描いていないんですねもっとずっと荒っぽかったりスピードも何倍も速いし見ている人が辛抱できないほどねちねちと描いたりしているはずなんです

大脱線してしまいましたがそんなわけで「青いカモメ」向けの動画になってしまいました

关于“美丽”

视频“咖啡馆甜豌豆”的剪辑:(这一刻很有趣)

你什么时候、您发现什么样的东西很漂亮?美的对象除了艺术之外、例如,当然是景观之类的东西、人脸、这是面部表情或声音本身、动作,而不是事情、或数学和化学公式、难怪一切都是针对的。许多人认为在那些丑陋的人中发现了美丽。。

非人类动物也会感觉到“美丽”吗?。看着鸟的求爱行为和装饰性羽毛、这让我觉得我可能有这种感觉。据说现代人类和尼安德特人在某个时候共存。但是,尼安德特人以后被灭绝。。将他们灭绝与现代人类的延续分开的原因是什么?。

也许这是“美丽”的概念、似乎有一个假设。美丽适合许多人、人们认为这不一定是生活的重要概念。在现代,他们“压倒了美丽”。、我想我什至无法生存、这意味着使人类免于灭绝?。
该假设让人想起“发现美丽的贝壳”。。。离海很远、几乎没有食物的意思、一个小的,美丽的壳、许多人从现代人类废墟中发掘、附近没有一个尼安德特人。这是为什么、就是这样。
即使不是必需的,每个人都有一定的“印象”。每个人都想品尝。这当然似乎是“美丽”的概念。。有什么和没有什么、最终,在那里出现了象征意义。、那些拥有“美丽”赢得权威的人、它变成了分层关系、也许是因为它最终导致了社会结构的建立。。哦亲爱的、这就是假设的大致内容。

“生活不是必不可少的”?是真的吗?例如,现在存在的美丽、如果我们剥夺上述所有内容、您看到什么样的世界?。是的、现在,世界已被乌克兰战争暴露、例如,据说是一个凶猛的战场,巴胡穆特的当前局势就是这样。。这是追求“基本事物”的结果吗?。
当你说“美丽”时、这是我心中某个地方的一种怨恨、“世界、我还听到一个响亮的声音说:“说出美丽的话还不够。”、我有点犹豫地这么说。但仍然、当你失去心时寻找它、人们只能选择战争、我觉得那样。对美的渴望几乎没有阻止战争、我觉得危险。“你真正需要的生活”。当你安静地看着你的心、我觉得它看起来模糊了。

戦争をするヒト動物を助ける人

時々だが動物を助けるビデオを見る路肩に捨てられ栄養失調で餓死寸前の子猫だったり泥沼にはまった像や鹿だったりプラスチックなどの異物を呑み込んで食物が摂れなくなった蛇や亀脚に釣り糸が絡まって魚をとることができなくなったカモメや猛禽類などなど動物の死の様態も様々だが人間が原因であるものについては人間が助けた映像を見るとどこかホッとするものがある

野生の肉食動物は狩りをしなければ生きていけないイヌワシは毎日1キロの肉を食べなければ身体が弱り飛ぶ力を失って結局は死ぬしかないという肉屋で調達するようにちょうど1キロの肉が毎日あればいいのだがそうはいかないのが野生という環境だ今日の1キロの肉にありつくためにはたとえ相手が体重50㎏の狼でもチャレンジする以外に生きる途はない狼もまた同様に腹を空かせていてたとえ1㎏でも肉を口にしなければ明日のわが身の保障など何一つないまさに双方必死文字通りの食うか食われるかの戦いになるわけだがこれは人間的な意味での「争い」ではない争いは「同種」の「利権をめぐる戦い」のこと人間から見ていかに激烈であろうとそれは「食餌」行動以外のなにものでもないのである

私たち人間は野生の肉食動物のように毎日獲物を探して歩き回り狩猟中に獲物である動物から反撃され瀕死の重傷を負うリスクを犯さなくてもお金さえあれば1㎏だろうと10㎏だろうと欲しいだけの肉を手に入れる事ができる人類だけが手にすることができた「文明」というもののおかげである
 動物と人類との大きな違いは「貯金・貯蓄」であるともよく言われるが確かにそうかもと思うところがある(肉食)動物の一部にはクマヤトラなど死骸に草や土をかけ他の動物から隠して数日間の狩猟のリスクを下げる「備蓄」的な行動をとるものもあるそうだ。但、大体はほぼ他の動物との分け合いになる他の動物もまた生きるのに必死だから

ヒトだけが戦争をする戦争をする理由は「どうしたら貯金・貯蓄」をより大きくできるか、这是。自分だけがより「豊かで安全に」暮らすためにはより大きな蓄えと他人をできるだけ遠くへ(できれば永遠に)追いやることが(本能的にも)効果的だと感じられるのだろう「安全保障」という名の縄張り争いの最終的なゴールだ
 文明によって作り出された「富(豊かさ)安全」というイメージそれを「発展」させることが「文化」の使命でありその論理の先に戦争が生み出されたのだとすれば矛盾であるだけでなくそれ以上に滑稽でさえあるその「文化」が一方で戦争ををストップさせようともがいている図は確かにシビアな問題ではあるが俯瞰的に見れば自分の尻尾を自分が追いかけているような馬鹿馬鹿しくも哀しい人類の終末を見ているような気分にもなる