Matahari terbenam di kompleks apartemen (prototipe)

Prototipe "Sunset at the Danchi" - gambar ini mengedipkan mata、Itu terlihat bagus

Pameran Grup di Ginza、"Living in the Climate - Pameran ke -10" berakhir kemarin (2023.10.28)。

Pameran grup ini akan berlanjut setelah ini、Saya sendiri telah mengerjakan pameran 10 ini.、Saya memutuskan untuk pergi (seperti yang sudah diumumkan)。Itu tergantung pada cara berpikir Anda sendiri、Itu tidak seperti ada ketidakpuasan dengan pameran atau anggota.。Lebih tepatnya、10Selamat belajar tahun demi tahun、Tidak ada apa -apa selain rasa terima kasih。

Prototipe "matahari terbenam"。(Sehari sebelum kemarin、(Meskipun menjadi lebih membosankan daripada keadaan yang tidak lengkap) pada tahap ini juga、Ada banyak masalah teknis。Yang harus diselesaikan dalam prototipe berikutnya、Jadi、Akan ada tantangan baru lainnya。Jika kita mengulangi ini, tidak ada yang bisa dikatakan jika itu membawa buah menjadi satu pekerjaan.、Tidak selalu mudah untuk memahami jalan untuk membuat karya。Lebih tepatnya、Ini seperti awal dari perjalanan melukis.。

ざくろ

ざくろ

水彩教室のSさんにねだって石榴(ざくろ)を何個か頂いた食べるためではなく絵のモチーフとして単体でも良かったのだが枝付きの石榴はもっといいとりあえず3枚ほど描いてみたが今年はざくろを描きたいとずっと思っていたせいかなかなか満足しません

このスケッチはわざと安物の少しバサバサしたナイロン製の筆で描いています荒っぽさを出してみたかったからです高級な筆はもちろん使い良いのですがそのぶんきれいに出来過ぎてしまうマイナス面もありますきれいな色はいいのですがそれが多少の荒さと結びつくとより生き生きとするのではないかと思ったのです

日本ではザクロを食べる習慣のある地域は少ないようです実も小さく酸味も好まれないからでしょうかスーパーなどで売っているのを見かけたこともありません南アジア中東では露店でもよく見かけますジュースに加工したりそのまま食べたりするようですが何しろ日本の数倍の大きさがあるのできっと食べ応えもあるのでしょう

ザクロは英語でPomegranate(ポングラネート)だそうですpomeはリンゴのことリンゴように丸いからでしょうねgranete のもとの意味は「種子」種の多い果実だからでしょう。hanya、今ではGranate といえば「手りゅう弾」と思う人の方が多いかもしれません戦争の多い20世紀以降使われる頻度はこちらの方が多いのではないでしょうかザクロの色はGarnet(ガーネット)和名では柘榴石(色)ですマゼンタに近い色ですね

やさしい秋

ほんのりとやさしい味のかぼちゃ茹でただけ
写真を撮る前に食べてしまうところだったデザートの梨までは手が届かなかった

やさしい味のかぼちゃができたかぼちゃは年中よく食べるこくこくしたもの味付けしたかぼちゃ少しべちゃっとしたものなど産地や調理?の仕方などによって味わいはずいぶん変わるどちらかというとわたしの好みはコクコク派だがどれでもまあ嫌いということはない基本的にかぼちゃ好きである

今回はあっさりした味でなんにも手をかけていないというその上にヨーグルトをかけて食べるつもりでいたそうだがわたしはそのままかぼちゃだけで食べた北海道産というわけでもないだろうがこれはコクコクしていない味も濃い方ではないが水っぽいというわけでもない人によっては物足りない味かも知れないしわたしもそんな気もしないではなかったが適度な柔らかさとほんのりした甘さがこの夏の厳しい暑さに疲れ気味のわたしにぴったりきたのかもしれません

暦の上ではとっくに秋なのに気温はまだ真夏のまま平年の最高気温が今年の最低気温に近いのだから秋など感じられるはずもないそうなのだがスーパーへ行けば栗が出ているトウモロコシも出ている梨もサンマももう食べた外を歩けば石榴が実をつけているやっぱり季節は秋へ秋へと進んでいるのである

美味しい秋は普通だがたまたまやや出来損ないの茹で方がわたしに「やさしい秋」をもたらしてくれた強さや激しさより「適度」の良さがすこし分かってきたのかもしれません