Ini jauh

Hydrangea (sketsa CG)

Orang yang "cepat" "keren" bagi saya。Sejak saya masih sangat muda、Saya sadar bahwa saya adalah orang yang rentan terhadap panik.。Dan itu tidak berubah sejak beberapa dekade kemudian。

Di dunia manusia、Saya benar -benar "orang pengecut"。Saya tidak ingat memiliki keberanian、Bahkan jika Anda bertindak dalam kelompok, baris ketiga adalah yang terbaik.。Tentu saja, orang yang mengibarkan bendera di depan itu keren.、Mereka yang tampak lebih keren adalah orang -orang yang memimpin tanpa memegang bendera.。

Kepemimpinan untuk saya、Itu selalu di atas、Meskipun dia bertanggung jawab untuk itu, dia masih "cepat"、Itu kebalikan dari saya。Wajar jika orang -orang seperti itu akan memimpikan mereka、Hanya bermimpi、"Cowardice" mungkin adalah alasan mengapa Anda tidak pernah ingin menjadi orang seperti itu.。Saya sebagai seorang anak、Ibuku tertawa, mengatakan dia "menakutkan."。Itu memalukan, tapi itu benar, jadi tidak ada yang bisa saya lakukan tentang itu、Saya tidak ingat berani membantah。

Mungkin karena saya semakin tua、Arti "Danto" menjadi tidak relevan dengan kepemimpinan、Itu telah menjadi "Dandan" secara harfiah。Apakah karena saya merasa sangat sulit untuk menjalani kehidupan yang nyaman?。Baru-baru ini saya mulai mempersiapkan sedikit lebih banyak (pra-persiapan) dari sebelumnya。Tidak menyenangkan、Kalau tidak, saya tidak dapat melakukan apa pun.。Di masa lalu, semuanya "dihadapi"。Beberapa orang secara keliru memikirkannya untuk remaja、Kenyataannya adalah、Bayangkan masa depan、Mempersiapkan itu、Saya hanya tidak memiliki akal dan kemampuan untuk mempersiapkan.。Melihat ke belakang、Saya pikir itu hanya keberuntungan yang berhasil saya lakukan dengan aman hingga saat ini.。Di dunia saat ini di mana ada perubahan cepat、Tidak mungkin untuk mengatasi semuanya hanya dengan kebetulan.、Mungkin itu karena saya akhirnya berjalan di jalan yang telah diambil banyak orang。

初心に帰り「過ぎ」?

こんなバカバカしい画像でも・・・(CG)

バカバカしいほど単純なこんな画像でもすったもんだしたあげく何時間もかかって描いたillustratorという名前くらいなら誰でも知っているアプリでこのブログでもすでに何回かillustrator製の画像をアップしているが今回の画像はその中でもとびぬけて「バカバカしい」たとえば青いカモメ展のDMデザインも実は同じillustratorで描いたものだ

このアプリの公式チュートリアル入門のステップ1を真似して描いたillustrator自体はもう20年も前から使っているが絵を描くときは別のアプリを使いこいつはもっぱらレイアウト用一年に数回使うだけだったが心の奥底では「こいつを使いこなせたらもっと何か面白いことができるだろうなぁ」と思ってはいたそれがコロナのおかげで?全くの初心者に戻ってみたのだった

コレには図形ツールというのがあってこのような単純な図形単純な塗りなどに使われる熟練の人の絵を見るとこの単純な図形を恐ろしいほど巧緻に使いこなし逆にこの単純さを武器にしていることがわかる—わかるがやる気がしなかった―難しく面倒でそれを覚えるための時間を考えるととても無理だと思った今もまったく考えは変わらないのになぜか踏み出してしまったのは「もしもコイツを使いこなせたら・・・」という心に巣食ってしまった誘惑とすでにわたしの脳みそがコロナに侵されてしまったせいなのかもしれない

こんな調子ではいつ挫折してもおかしくないだって自分がバカになったみたいで本当につらいんだもの―ぜんぜん面白くないし。tapi、勉強ってそんなもんじゃんってロバ的な耐久力だけは人並みにあるのよ数学もぜんぜんできない(今も)がもしも数学が分かったらきっと世界の見え方が違うよなーという憧れがある数学はもうチャレンジできないがコイツはもうちょっとだけ粘ってみようと思ってるんだ

傲慢(ごうまん)

「クレマチス」 (CG) 

「傲慢」とは「思い上がっている様子」とか「人を見下したような態度」のこと人で云えば「鼻持ちならない」奴ってことだがそれが「自分のことだ」と多くの人は思わないでも実際は―わたしもあなたも「嫌な奴」かも知れません

「自分」は自分の心(こころ)に対してはヒカクテキ謙虚で意外に弱音を吐いたり…欲望を正直にトロ(吐露)したりする。itu sebabnya、つい自分は「正直者で」かつ「謙虚」だなんて思ってしまうのだがどっこい「他人から見た自分」というやつは「自分から見た自分」とはとりあえず別人と考えておく方がよさそうです

自分は「お金持ち」の中には入らないと(日本では)多くの人が思っているらしいそりゃあビル・ゲイツとかジェフ・ベゾスに比べれば、Hai。tapi、隣の家よりいくらかは余裕があると思っている人は9割くらいはいるのではないか。atau、日本全体の平均よりちょっと上と思っている人も7割くらいいるのではないか(算数的には合わなくてもここは感覚的に)

欲しいものを何でも買えるほどの財力はないがとりあえず当座の生活に不安はない—そう思える人は(わたしの勝手な定義によれば)いちおう「お金持ち」だ(うれしい?)—貯金通帳をわざわざ見せてくれなくても結構です感覚的な話ですから

—でもそこが「傲慢」の出発点実際にはよそよりお金がなくても「隣よりマシな何かがウチ(自分)にはある」と思うだけで人は簡単に「傲慢になる」。Ya、小さな「優越意識」が「傲慢の種」誰だって「小さな優越意識」くらいは持ちたいし精神衛生上もそのほうがプラスな気もするもの—「正直」「謙虚」という自己肯定感とも矛盾しないし(この項続き)