晨春会展を終えて

歩く男 F6 水彩  2010

10 hari sejak blog terakhir saya。Saya menulisnya sekali selama acara、Saya tidak bisa menyelesaikannya dan tidak bisa mempublikasikannya。Akankah pameran Chen Shunkai aman pada tanggal 31 Juli? akhir。Mungkin itu karena gempa bumi yang bagus.、Tahun ini, perasaan yang berbeda dari biasanya berlanjut sepanjang acara。Bahkan jika tidak ada perubahan yang nyata.、Mungkin ada sesuatu yang telah berubah。

Salah satunya adalah perubahan dalam pikiran。Gempa bumi juga patah hati。Apa yang saya lakukan?、Perasaan simpati dan kekecewaan ini berlanjut untuk waktu yang lama.。Tetapi、Saya merasa seperti sebelumnya, meskipun gempa bumi。Tidak ada opsi lain untuk apa yang perlu Anda lakukan。Saya tahu tidak ada waktu untuk bingung。Saya mengerti dengan baik tapi、di dalam、Apa yang saya pikirkan sekarang membuat saya merasa putus asa, tidak ada.。Apakah itu yang terjadi di seluruh acara? Jika itu masalahnya、Bukankah pameran hanya untuk memastikan bahwa Anda tidak ada hubungannya?。

Saya minum alkohol setiap hari selama sebulan di bulan Juli.。Jarang akhir -akhir ini untuk minum sebanyak ini setiap hari。Bir 、anggur、Sake Jepang、Shochu dan berbagai alkohol、Terkadang ada banyak hal、Terkadang sedikit、Terkadang itu menyenangkan、Pada satu titik itu seolah -olah itu adalah musuh。Apakah itu karena itu?、Hanya untuk seminggu、Di malam hari, betis dan pantat saya menjadi bengkak。Jari -jari itu bulat seperti kaki babi juga。Saat Anda menerapkan kekuatan ke ujung jari Anda, pembengkakan akan tampak putih、Warna darah hilang。Angkat kaki Anda、Saya mencoba untuk bergerak dan itu tidak membengkak, tapi、Saya tidak berhenti minum di malam hari。Daripada ingin meminumnya, Anda harus meminumnya、Begitulah perasaan saya。

Saat Agustus datang、Tiba -tiba saya merasa kurang nyaman minum。Saya tidak tahu apakah itu ada hubungannya dengan akhir pameran.。Mungkin saya hanya minum terlalu banyak dan bosan。Saat pameran Shunkai selesai、Tahun lalu, saya membayangkan, "Inilah yang akan saya lakukan selanjutnya."。Saya belum memikirkan apa pun tahun ini。hanya、Gambar kecil di depan Anda、Saya hanya ingin menghapusnya dari depan saya segera。

 

 

Sさんが亡くなった

少年と犬 F50 テンペラ 1998

Sさんが昨日亡くなった長い闘病の末だった元気だった当時のSさんのメインテーマは「犬」このブログはできるだけ新作を載せながら書くようにしているがそのようなわけで今回十年以上前の(私のだが)作品を載せることにしたささやかだが追悼の意を表したい

Sさんとは大学の公開講座・水彩クラスで初めて知り合った私とは講師と受講生の関係である私が講師であったが教わったのは私の方がはるかに多かったような気がする彼女の方が年上で人生経験が若干上というだけではなくそれ以上に絵に対する情熱が私よりはるかに凄かったからだその情熱は同じクラスのすべての人に留まらず絵が好きだという人すべてに共感するというようなある種凄まじさのようなものが感じられた当時彼女の影響を受けた人は多い私もどことなくその情熱に感動しどこか高揚したようなアドバイスなのかアジテーションなのか宣言なのか分からないことを口走っていたような記憶がある

県展では入選の常連なぜなら誰にも出来ない技法を編み出していたからどの審査委員もそのことに一目置いていたからだ「ああいう絵は絶対に落としてはいけない絵だよな」と私の受講生とは知らず私に語った審査員がいる殆ど毎年賞候補だったが賞にならないうちに病気になり出品できなくなった(そのことに私も若干の忸怩たる思いがある。)。

彼女の(今は形見になってしまったが)頑張りを示す失敗作の断片を頂いてあるその断片を見るだけで彼女の(努力だろうがそうは言いたくない)情熱の一片を感じることができる。mungkin、「世界の」水彩史上類例のない技法であることは間違いないもしも私に美術界で発言出来る日が来たら必ず語るべきエピソードであると思っている

たった一つだけ彼女の小さな勲章がある埼玉県文展というのがあった(今は無い)最高賞は労働大臣賞で埼玉県知事賞の上それを受けたことだ授賞式前のNHKなど報道機関のインタビューを受けている時彼女は記念に私と一緒に写真に収まりたいと言った私は私の指導など無関係に受賞は彼女一人の努力の結実だと思いそれを汚すまいとして一緒に写真に収まるのを断った。Dan、そんな賞など単なる「初めの一歩」に過ぎない凄いのはこれからだぞという指導者としての内心の傲慢さがあったそれが彼女が病気になってから一番の後悔である私に謙虚な心が無かった辛いエピソードだ心からご冥福を祈ります。2011/7/21

思い出すこと

 

神田ニコライ堂 水彩 2010-12

テンペラをやり直しながらふと思い出したかの油彩画の巨匠ルーベンスは白亜地(ジンクホワイトを膠で塗った下地吸水性がある)に初めは卵メディウムとグラッシでつまり殆どテンペラの混合技法で下描きを施しその上を油彩で仕上げたということルーベンスの絵は同時代の他の画家よりたとえば黒にしても一段深く他の画家の黒が灰色に見えるほど引き締まっているその違いはどうもこの卵メディウムと透明な油の層(これをグラッシという)水と油の使い分けに秘密が在りそうだということだった

水彩のような感覚的な画材と違い油彩は一種化学的実証的な側面がずっと大きい画材の性質をよく呑み込んで使えば狙い通りの効果になることを証明しているのがルーベンスだ。tapi、一方ではそれに反するような使い方が結果的に成功の鍵となっている絵も少なくない気合いで成功させてしまう絵と言えばいいのだろうか気合だけではまともな絵は描けないと思う。Tetapi、気合いが無いと絵が生きてこないというのも確かではないか?20年以上前もそんなことを考えていたのを思い出した

強大な台風6号(久々に元気な台風だ)の影響の雨が朝から断続的に降っていたが今は止み涼しい風が入ってきた(埼玉県にも土砂災害の警報が出始めた)明日は台風が来そうだ  2011/7/20 1:15am