ルーティン

        「顔の中の緑」習作   水彩

ルーティンというのがある一定の動作を定常的に繰り返すことを言う朝起きて顔を洗いご飯を食べ歯を磨く毎日その動作を繰り返すことで習慣化しそうなることで安定した一日のリズムを作れたり精神的な安定の基礎になったりする

学校へ行きいろいろな科目を勉強して帰宅することも学生時代のルーティン自分で目標を決め毎日何Kmか走る毎日(でなくとも継続して)何かを勉強するとか職人が一定の時間同じような作業を繰り返すことがルーティンだが完全に同じことを繰り返すということではなくその間に微妙に異なることが入りこんで変化をつけその変化への対応力がついていくことでもある

そういう風にルーティンというものを捉えると何かを身につけるにはルーティン無くして不可能だという気持になる「継続は力」とはよく聞く言葉だが「継続させる力」もまた別に必要だと思うメインエンジンを起動するためのセルモーターのようなものルーティンにはそういう役目もあるような気がする
 繰り返すことで一連の作業行動が半自働的に繋がっていくようになるその上で意識的に何かを継続すること一見偶然にできたようなことも掘り下げてみればそういったある種の継続が底辺に在ってそこに瞬間的な閃きが追加されてできているようにも思える結果だけ見れば簡単なことのように見えても簡単なことなど実は一つもないのだという思いに至る

逆に考えれば何か身につけたいものがあるならばルーティンが欠かせない習慣化することが不可欠だということになりそうだ「継続は力」はたぶん正しいただしただ続ければいいというものでもないだろう間違った歯の磨き方がかえって歯を傷めるように間違ったルーティンは時には害にもなり得よう正しい磨き方を知ることそれが基礎であり教育で行われるべきものなのだろう
 とはいえそれもまた新しい知見などによって日々更新されるルーティンといえどまたそれに従って日々更新され続けていくとすればまさにそれは人生そのものといって過言ではないかも一朝一夕にしては何ごとも成し得ない凡人も正しいルーティンをすることでそれなりのことはできるのかも知れないがそれができないから凡人というのだろうね

Gepubliceerd door

Takashi

Persoonlijke blog van Takashi。Niet alleen over schilderijen、Waar ik elke dag aan denk、wat je voelt、Ik schrijf wat er in me opkomt。Deze blog is de derde generatie。Vanaf het begin is het ruim twintig jaar geleden.。 2023Vanaf 1 januari、Voorlopig heb ik besloten om alleen op de oneven dagen te schrijven.。Ik ga stukje bij beetje nadenken over mijn toekomstige richting en andere dingen.。

Laat een reactie achter

Jouw e-mailadres wordt niet gepubliceerd. Verplichte velden zijn gemarkeerd *