都知事選投票日も「思考停止の日」

「いやなことは忘れても困らない」  水彩

今日は都知事選の投票日期日前投票では前回を上回っているらしいということは当日の投票率が下がるということでもあるし第一この暑さでは出かけることができない人も少なからずいるに違いないなぜ電子投票ができないのかそこにも今の日本の問題が顔を出している

先週金曜日銀座から青山へと画廊を回ってきた銀座で都知事選の応援演説をしているところにぶつかりちょっとだけ立ち見した関係者が「通行の邪魔にならないように」と声を張り上げていたがあえて通行人の多いところを選んで演説しているのだから邪魔にならないわけがない

選挙制度そのものをおちょくって見せる政党もあればほぼ習慣のように立候補する個人もあったりするが今回は現職+政権与党VS野党候補それに話題の新人が絡むという典型的な従来通りの舞台となっているそこにこっそり食い込もうとする寄生虫集団が見え隠れ(今や堂々とだが)する構図も変わらない変わらないのか変えたくないのか判らないが有権者としては何も考えたくないというのが本音なんでしょう。non、もしかするとそれがメディアの姿勢によるものかもしれないけれど

諦めでもなく投げやりでもなく無視するでもないが何も行動したくない投票にもそんな感じに見える結局は何も変わらずそれが「安心・安全」と感じる人もいる。Sepandan,、世界は一瞬の停止もないのだから積極的な意思として「変えない」というのでもない限り一周遅れ二周遅れとなっていくのは当然だ思考停止の結果である
 もちろんただ流れに乗っていければそれでいいとも思わないが思考停止を一種の脳死のようなものだとすれば自分の身体が誰かに何かされてもどうすることもできないそれでいいんですか?と訊いても考えたくないというのだろうけど

Pibliye pa

Takashi

Blog pèsonèl Takashi a。Pa sèlman sou penti、Sa mwen panse sou chak jou、sa ou santi、Mwen ekri tou sa ki vin nan tèt ou。Blog sa a se twazyèm jenerasyon an。Depi nan konmansman an, li te plis pase 20 ane.。 2023Apati 1ye janvye、Pou kounye a, mwen deside jis ekri nan jou enpè.。Mwen pral reflechi sou direksyon mwen nan lavni ak lòt bagay moso pa moso.。

Kite yon Reply

Adrès imèl ou pa pral pibliye. Jaden obligatwa yo make *