Ik heb geüpload

先日公開した「夕焼け・駅近く」の制作動画をアップしました前回のアップロードから17日目やっぱり3週間かかってしまいましたこの超スローなペースには仕事が遅いとか忙しいとかでなく自分の性格が一番多く関わっているようです

毎回のことですが今回もたくさんの失敗をしました(いいところもあった)がやるたびに「これはどういう意味?」という編集の用語や操作が増えてきますYouTubeの設定などが頻繁に更新新機能の追加等で変化し続けているのにわたし自身のアップデートが全然追いつかないつまりどんどん遅れてしまいそのぶんアップロード間隔も空いてしまうということパソコンは自動的にアップデートしているので対応はできることになっているのに頭がねえ・・と言っても始まらないマラソン式に「着順に関わらずとりあえず自分のゴールまで」精神だがこの時代そういう精神自体がアップデートされなければいけないのかも、is。

Vrede in Tokio

"Tokyo Waterside" SM Pen
"Tokyo Waterside 2" SM Pen

Gisteren (6/22) Amerikaanse B2 -bommenwerpers lieten een speciale grote bom vallen genaamd een bunkerbuster op een ondergrondse nucleaire faciliteit in Iran.、Er is onthuld dat ze hebben deelgenomen aan de Israëlische oorlogsoorlog。Er is veel logica om samen te stellen、Kortom, ik stel me voor dat het persoonlijke verlangen van Trump om een ​​"winnende strijd" te krijgen, de helft van zijn persoonlijke verlangen zou zijn.。

Hetzelfde geldt voor de Rusland-Oekraïense oorlog.、Rusland begint zijn offensief、Het moet eenvoudig zijn geweest dat het lijkt alsof het zou winnen omdat het Poetin was.。Dus ik zal Sassa en Oekraïne de witte vlag opvoeden、Hij bleef waarschijnlijk druk uitoefenen op Zelensky door verschillende excuses te kneden.。
Voor hem geeft hij niet om 'de zaak'.、De ultieme propositie moet zijn dat "als je niet op het winnende paard rijdt, je verliest."。Iets krachtig zal uw omgeving doen volgen。Dat is waarschijnlijk wat hij "vrede" wordt genoemd。Dat is wat hij "geweldig Amerika" is。Ik denk dat hij waarschijnlijk in de geschiedenis zal worden omgedoopt als de domste Amerikaanse president aller tijden.。

Ik probeerde te schrijven over schetsen aan het water、Mijn gevoelens zijn afgeleid。

平和な風景

少し寂しいが平和だチガヤ(イネ科)の白い穂が美しい

一見ウクライナ戦争の終わりが見え始めたかのような報道があるトランプ氏が二週間以内にプーチンが戦争を本当にやめる気があるかどうか判断すると言ってみたりトルコのイスタンブールで6月2日に二回目のロシアとウクライナの直接交渉があるなどというものだがどうせ中身のあるものにはならないと多くの人は考えているようだ

一方でロシアの財政が戦争によって圧迫され戦争の継続自体ができなくなるという希望的観測もある。Maar、これもどうやら難しそうだCREAというエネルギーと地球の大気を研究する非営利組織の調査によると、2022年のロシアによる一方的なウクライナ侵攻で石油ガスの輸入に関する制裁を課したはずのEU加盟国が様々な “抜け穴” を駆使してむしろ輸入量を拡大しているという

お陰でこの3年間でロシアは侵攻前の3倍の炭素燃料からの収入を上げ戦争継続を可能にしているというのであるウクライナがロシアから西ヨーロッパへのガスのパイプラインを今年1月1日を以てストップしたのは確かにニュースで聞いたが同時にトルコ経由ハンガリー軽油のガスパイプラインはそのままということも報道されていた
 トルコもハンガリーもEU加盟国だから当然制裁に協調していると思いきや年々輸入量は増加し続けているだけでなくさらにタンカーを使っての石油輸入それを石油製品に加工して第三国経由で制裁に加わらない国々に売りさばいてもいるらしい
 もちろんEUも知らぬ筈はない中国インドなども含めかなりの数の国々がある種の “特売セール” にたかるように買っているのだろうその支払額はウクライナへの支援額を上回っているというのだから希望など持てるわけもないウクライナはロシアに自力で勝つ以外にないということだ

結局戦争は簡単には終わりそうにないどちらか一方が戦争を継続できなくなるまで続きそのあとは屍体に群がるハエやハゲタカのように新たな利権を求めてさらに多くの国々企業が「人道」や「復興」の名のもとに集まるのに違いないそして「どの武器方法が一番効果があったか」を精査し新たな武器製造に “努力”次の戦争を準備するに違いないどう考えても地球にとって一番の「害虫・害獣」は人間だという結論だけは動かないようだ