「落ち葉」と「枯れ葉」

落ち葉夕方には虫の声も

連日暑い今日も西日本では38°超えた地点がいくつかあり関東でも35°以上を記録明日から9月だが近年ではこの時期のこの暑さはもう珍しくなくなった感じがするそれでも1週間ほど前からこおろぎの声を聞くようになった秋だなと思う

庭の木々も草もカラカラに乾いている午後から久しぶりの雷雨と言うから期待して空を見たが雰囲気だけ(夜になってから、 10分ほどお湿り程度に降った)それでも少し涼しい風が吹いてきたから日暮れに近所を自転車でちょっと散歩した

公園の通りはもう枯れた葉が落ちて溜まっている日照りのせいかもしれないが目にはいかにも「すでに秋」の風情ふと「落ち葉」と「枯れ葉」の違いを考えてみた

枝についたまま枯れる葉もある病葉(わくらば)朽葉(くちば)がそれにあたる反対に風雨に叩かれるなどして緑のまま落ちる葉もあるが落葉生の木々では植物自身の生理として自ら葉を落とす俳句では落ち葉も枯れ葉もどちらも冬の季語らしいが落ち葉の方がよく使われるようだ柿の葉が落ちれば「柿落ち葉」椎の葉が落ちれば「椎落ち葉」柿枯れ葉とか椎枯れ葉とは言わない後者ではなんだか木自体が病気になったように感じられるから不思議

Is het vervelend voor mensen om te doen?

Mojijisou

Helemaal kwijlend、Het is te vroeg om te denken dat het een stervende plant is.。Heel gezond、17.30 uur、Ik slaap al。zo schattig。

De naam is。Vroeg in de morgen、Strek eerst je middel met je shakin (hoewel het nu van je middel is gebroken)。Draai dan je handpalm naar de zon、Open je vingers een voor een、Van bladeren、Maak een inkeping als een gekartelde vinger、Ik ben helemaal open。Raak de palm van uw hand aan met uw vinger、De bladeren zijn gekieteld en gesloten。Bij terugkeer van uitgaan、Als ik Pokhan zie en de bladeren voor de ingang opengaan、Ik wil een beetje stout zijn。Als je het aanraakt、Het is zo schattig om af te sluiten met Sur Sur Sur。Recente special、Mijn "genezing" (geheim)。

Hoe sneller het surrealistische antwoord, hoe gezonder、ik denk dat。In het huis van mijn ouders staat een boom van 3 meter hoog (Nemoki)。Van Nemoki is ook bekend dat het vergelijkbaar reageert op Mimosa pudica、Ik weet niet meer hoe de reactie was。De bladeren voelen hetzelfde aan。

Ook op de ramen van het atelier、Veel kleine plantjes leven。De grote witte bloem van de cactus bloeide eergisteren。Een andere kleine cactusbloem staat in bloei、Futochcho geen Ki、Grote rode bloemen staan ​​in bloei。Er zijn veel dingen die genezen、Om de een of andere reden、Waarom zwelt het elke dag op?。

Silent Spring

春の道端は花がいっぱい
誰も見てなくても藤は咲く

もう1ヶ月半電車に乗っていない美術館も図書館も閉まっているし行くところがないからでもあるが忙しいからでもある大学もオンラインの授業をすることになりそのための動画などの編集で毎日10時間以上パソコンの前から離れることができない

「今年は動画編集できるようになりたいなー」なんて考えていたらいきなりやらざるを得なくなった「渡りに舟」どころか岸辺からいきなり舟に引きずり込まれいきなり一人で舵を取りながら漕げといわれた感じしかも目の前に急流があるからその前に岸につけろというそんな無茶なと思ったがすでに水の上だ見よう見まねでやるしかないと思ってはみたもののやはり苦手は苦手毎日ちょっとしたことでニッチもさっちも行かなくなるでもなぜか一晩寝るとあら不思議昨日のアレはなんだったのか。maar、急流はどんどん迫る早くなんとかせねばと考えだすと眠れない

そんな時田舎はいい自転車で10分も行くともう畑や田んぼだらけすれ違う人もいないからマスクも顎の下にずらしたまま道端には春の野草花が満開だ「イモカタバミ」も初めて知った見れば確かにカタバミの葉のかたちマメ科の花は「ヤハズノエンドウ」別名カラスのエンドウだコオドリコソウも覚えたタンポポはもちろん菖蒲も藤も満開。maar、それを愛でる人がいないふとレイチェル・カーソンの「サイレント・スプリング(沈黙の春)」を思い出した

彼女はDDTの薬害による自然界の物言わぬ死鳥も歌わない昆虫もいない世界を「沈黙」というキーワードで環境破壊の恐ろしさを告発したコロナで恐れ慄いている今は鳥もいる至るところで蝶も見る川では鯉が跳ねているのも見た。maar、人がいない別な意味での「沈黙の春」だと思ったコロナは仕方ない。Echter、この異常な騒ぎようはなんなのかむしろ人災を拡大しているのではないかおそらく日本ではコロナウィルスによる感染死より経済的に追い詰められた自殺者の方が多くなるだろうと危惧している4月中の収入社会人になって以来初めてゼロになりました