
昨日は上野の東京都美術館で開催中の立軌展と、知人の作家たちがやっている個展、グループ展を見ながら、銀座の画廊をちょっとだけ覗いてきた。
昨日は上野の東京都美術館で開催中の立軌展と、知人の作家たちがやっている個展、グループ展を見ながら、銀座の画廊をちょっとだけ覗いてきた。
an lá cheana、日光へ行ってきた。思ったより紅葉が進んでおらず、紅葉狩りには来週でも間に合うかな、という感じだったが、この夏と秋の暑さ、暖かさのため紅葉などの上側の葉が枯れて脱色したものも多く見られた。例年のような鮮やかな紅葉にはならなそうだ。
Bustle Lake Chuzenji、Má thaistealaíonn tú go Kotoku Ranch, beidh na daoine i bhfad níos lú.。Nuair a shroicheann tú an talamh ard ag breathnú amach ar an bhfeirm、Níl aon duine ann níos mó。Is léir go bhfuil sé ag sracfhéachaint nach gcoinníonn sé bó anseo a thuilleadh, trí bhreathnú ar an gcaoi a bhfuil an fál briste (is cosúil, ba é seo an chéad uair i gceann cúpla bliain ag an mbun gur coinníodh é (is cosúil go raibh sé chun bó a choinneáil den chéad uair i gceann cúpla bliain)、Bhí an fál úrnua ann ach ní raibh aon bhó ann.。mar sin féin、Nach bhfuil sé shaggy、Ciallaíonn sé sin go bhfuil duine ag gearradh an fhéir。
Fásann an féar ar fhad faiche、Tá an ithir ag cnagadh amach go bog go bog。Agus an féar bambú agus na crainn mórthimpeall air。Glacfaidh siad an fhuaim。Tá sé amhail is go raibh tú i seomra fuaime。Is féidir liom fuaim gach duille a chloisteáil ag titim síos go réidh。Tá an fhuaim a bhaineann le stomping ar dhuilleoga tite taitneamhach。
Tá cónaí orm anois in áit atá cosúil leis an tuath agus leis an gcathair.、そこではこんな静けさはたとえ真夜中でも味わえない。わたしは田舎者だから、毎日人の顔を見たり見られたりする生活は、正直言って少々鬱陶しい。一人でいるのは子どもの頃から好きだし、多少の不便さには慣れているつもりだ。こんなに賑やかでたくさんの植物、動物がいれば寂しいとは思わないだろうし、それらを観察したり、スケッチするだけでもきっと忙しい。Thar aon ní eile、都会の賑やかな騒音より、この「豪華な静けさ」を得ることの方がずっとわたしにとっては豊かなことだと感じる。Níl aon rud ba mhaith liom i ndáiríre sa chathair。
中央アジアのジョージアで先日、国会議員の選挙があった。たまたま日本も一昨日、衆議院(議員)選挙があり、自公が大幅に後退したばかりなので、ついでにでもちょっと目を向けて見たらどうかな、と記事にしました。日本の選挙結果は、概ね予想通りの結果になったようですが、mé、ジョージアの選挙結果も、衆議院(議員)選挙と同じくらいの関心を持って見ていました。
「なんでジョージアやねん?」。そもそもジョージアという国が地球上のどこにあるか、日本人の中には知らない人もいるかもしれません。le do thoil、スマホで地図を見て頂きたいと思います。ワイン好きの人などは知っているかもしれませんが、ニュースにも滅多に出てこないし、出てもほぼロシア関連ですから、そちらの方に注意力が向くのも、ある意味仕方ありません。
ジョージア、ウクライナそしてモルドバ。いまウクライナ戦争が黒海周辺を発端に行われていますが、この3国は黒海に面して繋がっています。そのジョージアの国政選挙(定数150)で、親ロシア派の議員が多くを占めました。大統領(ちなみに、女性です)自身がこの結果を認めず、(与党ではなく!)野党と一体になって「国民的なデモ」を呼びかける事態になっています。ロシアが絡むと、必ずと言っていいほど起きる「違法投票」「選挙結果の改ざん」ということです。どういうことなんでしょうか?
少しだけ歴史を調べ、少しだけ想像力を働かせば、容易に答えにたどり着く事ができるでしょう。ach、今はそれを書く気持ちが起きません。