Избор на Токио Донбури

Лауреати на Нобелова награда、Университет на Токио в Япония、Основно хора от университета в Киото、По-евтино би било, ако бюджетът за образование се инвестира само в тази сфера.、Има идиоти (включително политици), които говорят такива неща.。Вместо да бъде шокиран、Твърде тъжно。Без огромно количество изследвания и сътрудничество в подкрепа на тези хора.、Възможно ли е да се постигнат резултати?。

От университети в цяла Япония、Работа на политиците е да мислят как да произвеждат повече талантливи изследователи.、Политици като този изглежда не знаят как да използват мозъка си, освен да ловят гласове и алчността за власт.。

各社新聞の電子版を読むと、2020東京オリンピックへの予算は(予想通り」)どんどん膨らみ現時点で単純計算では2兆8100億円が関連予算として計上されているというこれは「大会に直接必要なもの」に限られ行政経費などは含まれていないという

Както се очаква。Председателят на организационния комитет, бившият министър-председател Мори, изглежда казва нещо от рода на: „Ако на базата на това може да се развие нов бизнес, той ще бъде евтин“.。„Ако мога“ аз съм автор на песни.。Няма нищо конкретно в това、Това е хипотетичен начин да се каже "тогава" и няма никаква отговорност.。けれどもカネはしっかり遣う(どんぶりとはこのことだ)。И、この予算はさらに膨らむと予想されている

いつもの公共事業という型枠流し込まれる使い放題の甘い汁オリンピックへの参加ではなく開催したがるのはそこに専用の甘い汁椀を作れるからだそこからほんの幾つまみかをアジ塩のように国民に振りかけてこっそりと次のそのまた次の票まで買い叩くこの国の(愚民化)教育の成果だ

同じ穴に住んではいるが-2

安倍首相が内閣を改造し党役員人事を行った賛否両論盛んにマスコミで論評しているが一方でモリカケ問題からの両者の意図的な目くらましでもある

「実務者」内閣だと首相が最初に胸を張ったときNHKでは政治部記者が「その通りだと思います」と言っているまさに地に落ちたマスコミのなれの果てと言いたいところだがまあいいこの顔ぶれが本当に「実務者」揃いなのかそれが「その通り」なのかはすぐに分かるだろうから

生態的に見るとこれはコバンザメ一家のようだ親コバンザメにびっしり付き従っている子コバンザメを見るようだコバンザメは穴には住まないがまあ同じお腹(住まい)にくっついている一家であることは同じようなものだ。обаче、子コバンザメはその親にくっついているのが普通の種類と異なる

困ったことは孫コバンザメひ孫コバンザメと次々と小さいやつができつつあるらしいことだ子コバンザメ孫コバンザメとも実は血は繋がっていない自分の取り分を横取りされたり噛みつかれたりすると怒ってお互いに食い合うことさえある。Но、今のところは親コバンザメの図体が大きいのでとりあえずは同じ穴じゃなかった腹違いの腹にくっつき合っている(その後どうなるか某水族館にて観察中)

同じ穴に住んではいるが

Един ден

デジタルニュース(8/25)を読んで驚いたアメリカ大統領になる前のトランプ氏と一時ビジネス・パートナーだったカジノホテル「トランプ・プラザ」現経営者のオドンネル氏へのインタビュー記事

トランプ氏は「AとZ」だけと氏は言う思いつきと結果だけ途中には色々あるのにそこに関心はないとオドンネル氏は言うあるプロジェクトの実現に向かって細かい数字を積み重ねてみると「赤字になる」と警告するが彼は意に介さない「大丈夫だ」そして最後の決算で「なんで100万ドルも赤字になるんだ!」と叫ぶ

Когато се замислите、トランプ氏は「特別になった」人ではあるが決して「特別な人」ではなさそうだトランプ氏の様々な発言に様々な違和感を覚えるがそれよりもっと多くの部分にむしろ日本人との共通点があるように思える「長い交渉が苦手」というのが一番

トランプ氏自身は交渉が得意だと思っているようだが交渉というより単なる威圧でありイエスかノーかしかないという戦前戦中にかけて日本がアジアに示した「交渉」のやり方そのものではないか?

安倍首相はトランプ氏と仲がいいことを盛んにアピールする(見苦しいほど)これまでのアジア各国や国内でと様々な問題への対処を見ていると安倍氏もどうやらトランプ氏と同じ「威圧的」交渉しかできない同じ穴のムジナのようだ仲がいいのは今のうちだけかも知れないお互いに「イエスかノーか」ではいずれ衝突するに決まっているコバンザメが普通のサメに変身できるならばという前提だがそんな前提などあるはずもない