生命の逞しさ

〇の部分が再生されたところ

9月15日のこのブログ「素手」の項で水彩のカボチャを描いて載せた実はそのカボチャはちょっとネズミに齧られていたのである描く数日前に農産物直売所で買ったものだったが玄関床に転がして置いたら齧られたのだった

齧られた部分は裏側になるように隠して描いたのだが、9月20日にもう1枚描いてみる気になってアトリエに持ち込んだらなんとその部分が “修復” されているではないか!もちろんカボチャ自身の “自力” である「カボチャは生きている」のである怪我したあとのかさぶたのようにちゃんと再生細胞が働いている蔓から切り離されどこからも栄養が来ないのだから自ら蓄えた中からエネルギーを使って修復したんですねちょっと感動してしまいました

子どもの頃実家で犬を飼っていたそれがまだ子犬だったころ急に表に飛び出してトラックのタイヤに巻き込まれたことがある運よく轢かれはしなかったが冬だったので車はタイヤチェーンを巻いていてその端が子犬の眼と鼻の間を激しく打った子犬は家に飛び込むなり下駄箱の隅の暗がりに縮こまってしまった
 餌の時間になっても出てこないクーンと苦しそうに泣くだけで2日くらいはそのままで獣医などいない田舎のわたしたちにはどうすることもできなかったようやく空腹に耐えかねて下駄箱から出てきた子犬の左目は真っ白に濁っていて顔も腫れているように見えた目薬くらいは差したかもしれないが家族全員失明は必至だと感じていた。Я адчуў, што ёсць падвох、日が経つにつれその目がだんだん澄んできて普通にものが見えるようになった(と思う)その生命力(回復力)に驚いたことをよく覚えている回復まで2.3ヶ月かかったかもしれない

自然の風物が好きなので動物をテーマにした雑誌なりYouTubeなりを見る機会がある(捕食の残酷さをいたずらに強調するものもありそういう作者の視点そのものに辟易することも少なくないが)そこでいつも感じるのは人間以外のあらゆる野生の動植物には「医者がいない」ということである瀕死の重傷を負おうが病気になろうが自己の再生能力以外に頼れるものは何もない医療の届かない人々はこういう“野生” に近い状況に置かれているということになる医療や健康食品などの発達は大いに喜ばしいことだが本当の元である生命の力をわたしたちは食べているのだなあとあらためて思うことだった